高校までは東京でした。
ちょっと変わった都立高校で、デザインや印刷、機械、工芸といった
結構伝統のある学校だったんです。
先週突然、メールが入り、陶芸家となった一人が
新宿で個展を開くのを機会に、プチクラス会をやるから
来ないかと連絡があり、参加してきました。
[岐阜羽島駅からの風景]
岐阜に住んでいるため、なかなか東京には行けませんが、
今回は何故かたまらなく懐かしくなり、撮影も兼ねて
「おのぼりさん」をして楽しんできました。
[個展の作品]
[夜10:30の新宿]
我が家であればカエルがゲコゲコしている時間です。
いゃ~~皆に会ったとたん、昔の記憶が蘇ってきて、
それは楽しい時間を過ごすことができました。
Hotelに戻ったのはAM1:00。
[翌朝ホテルからの風景]
ひさしぶりに明治神宮を散歩してきましたが、中国からの
観光客が多く、驚きました。
[清正の井戸]
東京のど真ん中で、今でもこんこんと湧き出ていて、
綺麗で冷たい水。
警備員が二人もいて、見張っています。
ここだけは入場料が必要で、¥500也。
[本殿]参拝してきました。
すぐ隣に原宿駅、竹下通りが有りますが、やはり境内は
静な森といった感じで、厳かな雰囲気に包まれています。
神宮を出るとすぐに表参道。
日本のシャンゼリゼとか言われていましたが、なんか違うな~
この後、上野周辺を歩き、アメ横などを撮影。
どこに行っても人が多すぎて、疲れます。
[上野駅]
昔は東北への玄関でした。私にとっても懐かしい駅です。
そして[アメ横商店街]
ここは変わりませんね。凄い熱気です。
ここで疲れはピーク。喫茶店探しとなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます