このブログはバイクだけではありませんよ。
目覚めたら、めったに無い好天だったので、雑誌で見た国道473号
を走りたくなり、出掛けました。
大井川鉄道はSL(C56)を動く状態で保存しており、
実際に営業運転しています。
東名高速で袋井→一号線→473号線→362号線→県道77号線。
走りだけで片道4時間。
最初は寸又峡をめざしたのですが、時間が足りなくなり、
接阻峡(奥大井湖上駅で有名)だけはカメラに収めたくて
急な山道の階段を登って酸欠。
写真や動画で時間をとられるので、12時間のツーリングとなりました。
それにしてもNC700X、絶好調。
燃費は35km/Lまで伸びました。
6月に乗り始めてから7000kmにせまっています。
それでは写真をどうぞ
途中の吊橋。一度に10人までで、しっかり揺れていました。
寸又峡でばありませんが、長い吊り橋でした。(塩郷)
大井川鉄道、千頭駅でC56。
この重厚感、オタクがはまるのがわかります。
社内も懐かしいですね。
18歳のころ、一人で東北に向かった頃を思いだしました。
この風景を見るためにツーリングしたわけです。
たまたま、ミニ列車(この路線は車体もトンネルも小さい)到着。
湖上に駅があり、写真左側から人が線路脇の歩道を歩いてきます。
湖面まで高さ70m。ダム建設でできた湖だと思います。
案内に従い山道を酸欠起こしながら登ったのですが、
ここまで、降りる道がありました。動画でどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます