薄日は差していますが、午後から不安定な空模様になるとの予報が出ている長野です。
朝食後、婆さんが「天気が悪くなるようだから、歩きに行こうよ!」といいだしました。そのつもりで支度をしていると「あんた遅いから、先に出かける!」と言ってさっさと出かけてしまいました。う~ん!
私も歩きたかったので、五輪大橋まで行くことにしました。蒸し暑さはありますが、まだ風が涼しいので助かります。
久し振りに飯縄山の姿は見えましたが、北アルプスは全く見えません。犀川は水も濁っていて水量も多い感じです。昨日の雷雨の影響もあるのでしょう。


川を眺めていて何か変だと感じたんですが、暫くしてから何なのかが分かりました。
この大きな流木が見当たりません。6月には確認していますので、最近になって流れてしまったのでしょうか。


橋の下も覗いて見ましたが、見つかりませんでした。橋の反対側の欄干の間から、鳥の止まっている木の枝が見えました。たぶんこれが流された木だと思います。橋を渡ることは出来ませんので確認は出来ませんが。


川の中の洲に、水鳥たちが集まっていました。このご時世、「密」になっているものは何でも気になってしまいます。


料金所まで行って、駐車場で休憩。自販で強炭酸水を110円で購入したのですが、裾花川の近くでは120円でした。年金生活者は細かなことが気になります。
桜の木に実がびっしりと付いているのに気付きました。「サクランボ」と言うことになるのでしょうか。一瞬、「食べてみたい」と思う程でした。


引き返して橋を下り、家に向かう途中で「ミニひまわり」を見つけました。帰ってから調べて見ると「小夏」とか「夏物語」と言う品種名のものがある様でした。夏を感じる花です。


タチアオイも先端まで花が付いて来て、「梅雨が明けるよ~」と教えてくれていました。


ブログを書いている時、遠くで聞こえていた雷の音が、かなり我が家に近づいて来ました。今日も雷雨になるのでしょうか。
今日の歩数は、10,047歩。「ジャスト1万歩」に挑戦したのですが、なかなか難しいものです。