長野は晴れて、暖かな1日になりました。まだ朝晩は気温が一桁で石油ストーブのお世話になる時もありますが、それでも過ごしやすい季節になりました。
昨日は、婆さんと千曲市のアンズの里へアンズ祭りを見に行ってきました。アンズは満開、花の美しさに酔ってきました。


ところが夕方のTVから流れてきたのは「長野で桜開花」のニュース。観測史上最速です。
今日はアンズ祭りの写真を整理し、ブログに乗せようと思っていたのですが、「それどころではない!」と写真整理を後回しにして犀川の桜の状況を見に行ってきました。
午前中は庭の草取り。お昼を食べてから犀川に向かいました。婆さんを誘ったのですが「行かない!」とあっさり断られてしまいました。
途中のお宅では大島桜が開花。


その先の畑にある桃の花も開花。


焦る必要はないのですが、これらの花を見ていると自然に早足になってしまいます。
犀川の堤防道路の桜並木は2~3分咲きと言ったところでしょうか。


ここの桜は長野気象台の標準木よりも早く咲きます。


しばらくは4月中、下旬の気温が続くようですから、来週早々には満開になることでしょう。


桜をチェックした後、犀川の運動広場を歩いてきました。飯綱山には雪はあまり見えませんが、戸隠の高妻山はまだ真っ白。先週までの寒さで雪が降ったのでしょう。


運動広場でも桜が開花していました。


若草公園を回って家に戻りました。途中のクリニックの枝垂れ桜が満開になっていました。




ビックハットではソメイヨシノが開花。彼岸桜もまだ満開状態です。


長野に住んでから、こんなに桜が一気に咲き始めるのは初めての経験です。これが良いのか悪いのか、複雑な気持ちで菅平方面を見ると、根子岳の上には夏のような雲が出ていました。夏も早く来るのでしょうか?

慌てて出かけたので、歩数計を忘れてしまいました。前回とほぼ同じコースを歩いたので、
今日の歩数は、約9,500歩、だと思います。
明日はアンズ祭の写真を整理しようと思っていますが、桜が満開になる前にアンズの花をブログにアップできると良いのですが。