電器屋の本音10

2007年02月06日 13時30分21秒 | Weblog

これはかなり、印象深い人の話。 一年前のことだけども、はっきり覚えてる。

「コピー機をくれ」
かなりキてる おじーさん です。
「んー、うちはコピー機は店頭おいてないんですけど、お取り寄せでよろしければカタログ出しますよ?」
「これや、これでいい」
指さす方向には、EPSONの複合機
「これはパソコンのプリンターですので、本格的なコピーとかには向きませんよ?何枚もやらはるんやと、ちゃんとしたの買わはる方がえええすよ」
「かまへん、これで印刷できるんやろが?ほんなもん ちょっとしか刷らへん」
イヤな予感がしたのでこの人には、注意点をしつこく促しておきました。

 

 

そして数日後・・・

 

「印刷ができない」

キタコレ。
持ってきたプリンターを見ると、油まみれ&シンナーで拭き取ったらしく?ガイドの印字等がすべてはげきっている状態。

「普通に使っていた」そうだが、どこが普通だ?

おまえの普通は、日本でないことは確かだ。


さらに
「インクがなくなったから入れ替えた。それでも印刷しなかったから、差し替えて(独立インクのカラーを別の場所にwwっw)試したがそれでも印刷しなかった」

「確かに、綺麗にインクが混ざっていますねぇ・・(呆れ)」

ぶっちゃけ、ここまできたら 普通、全責任おまえにあるだろう?

通常の初期不良等なら、その場で在庫の商品と交換したりするけれども・・

「これはメーカーに出してみないと、どうなるかわかりませんね。色が混ざったりしていますので、過失扱いなると有料になりますし。でも保証期間中なのでなんとかなるかもしれませんし。出してみないことには分かりません」

「そうか、仕方ないな・・」
と、意外にあっさりと撤収しいきました。

 

 

数日後、修理から帰ってきました。
一応、メーカーの保証期間中なので、メーカーも卑下にはできなかったのか・・・・
無料で帰ってきました。
でも、こんなのを度々やるわけにはいきません。つか出すのが手間なのでやってられません・・・
そして、修理を取りに来たおじーさんに

「今回は無料でなおりましたが、次からは有償になりますので注意してくださいね」と、念を押すと。

「それはどういうことやっ!!この前も言おうと思っておったがお前らはわしをバカにしとる!!わしは○×△■△(どっかの工場の名前)の○×○×やっ!(溶接系の)免許ももっとる!業界でしらんもんはおらんわっ!ここのエプソン?の会社の重役にも知り合いがおるわっ!!(まだ続くので省略)」

どこの業界ですか?(´∀`)

「エプソンに知り合いがおられるなら、そちらの方に直接言って頂いた方が早いですよ?お店でできることはここまでですのでね(´∀`)」

とは、さすがに言えない小売店(つ□`)

めんどくさかったので

「はいはい、わかりました。では ご返金致しますので、お引き取り願えますかねぇ。うちではこれ以上のサポートは致しかねますので。」

ワーワー言うてましたが、みんながけしかけていったので、もそもそと帰っていきました。

社長がいなくてよかった。社長がいたら また 話を無駄に大きくされるところです。

そして、小売店のヒドスところ・・・・
メーカーに「不良品」として返品しました♪

現行品なら、けっこーゆーずーが利いたりするんだよね。

 

それから一月後

「おまえんところで、ストーブもらおう思うて、きたったわ どのへんや」

「あっちです」(指さすだけ)

そして誰にも接客されず・・・放置されること10分・・

何も言わず、寂しい背中で帰っていかれました。

パートのネーさんと、
「かえれじじー」
「次はFHにガソリンでも入れて持ってきそうですね」
と、ヒドス店員達。

でも、それくらい言われて当然だと思うんだけどなぁ???

 

田舎は、若者はものすごく紳士的です。

田舎は、年配の者になればなるほどワガママでウルサク、えらそうになります。

これからの高齢化社会。ウンザリですな。(゜  □ ゜)y-~~~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (723)
2007-02-13 04:19:44
陸した愚痴シリーズキター
店員みんなに顔覚えられる人とかすごすぎるっ
社会にでるのは大変そうだ(つωT

うちのプリンターも印刷すると横線が入るんだけど!打開策っ
返信する
(´・ω・`) (きょ)
2007-02-13 17:53:25
田舎は来る人がけっこー限られてるので人の顔がけっこー覚えられます。
なっつんみたいに印象の深い子だとすぐに覚えられますねっ!

Canonなら、ヘッドを取り外して ティッシュか何かで拭いてやれば、さっくり直ったりする場合も。
Epsonならメーカー修理しか道ナソス。
返信する

コメントを投稿