「地デジが10chだけ映らないんですけど」
よくある話。
主人・奥さん・娘のご家族。
奥さんからのお話。
アンテナを向ける方向に丁度電波塔があるらしく、おそらくそれが邪魔で電波が入らないご様子。
ひととーりアンテナの説明をして、難視聴区域ではどうしても電波が入らない場合もある、ということを伝えると沈黙していたご主人さんが口を開きました。
「地デジは国がやってるんか?電気屋がやってるんか?」
・・・?
どういうこと??自分の耳を疑った・・というより言ってる意味がわからない。
「うちはアナログでいいのに、勝手に地デジに変える言うて、何でうちらが金払わなアカンのや?あぁ??」
知るかボケ、国に文句言ってこい。
「これは国の施策でして、お気持ちは分かりますが(以下略」
「そんなもん景気対策で勝手に始めてる事に何でうちらが付き合わなアカンねん、あんたらが勝手にやってる事なんやさかいアンテナ工事なんぞ無料でするるのが当然やろ?あぁ?」
なら、いちいち電気屋で吠えずに署名活動なり何なりして「地アナ撤廃中止求む」とかやっとけ。その前に地デジが景気対策だという認識を改めてから出直してこい。
さて、実は・・部門リーダーからもお墨付きを頂いているんだよ・・
「後でややこしくなる客は切ってもいい」と。
前の店でも平然とやっていたことだけど、店舗が大きいだけにそういうのってダメなのかなーって思っていたけど、そこらへんは逆にサクっと切ってしまえ という方向性のようだ。
ありがたい(*゜ー゜)
「正直な話、地デジ化は景気対策も担っているのが最近の傾向ではありますが、元々はTV用に割り当てられている広域の電波帯を縮小して他の電波機器の・・(略)ですので、ぶっちゃけ景気がどうであろうが行われた施策です。それに対して特別に補助が出るわけでもありません、お気持ちはお察ししますが、お客様だけ特別にアンテナ工事を無料にするといったことは一切ありません(強調)。現状では障害者などの経済弱者へのチューナーの支給などは実施されるようですが(略)」
はい、お馬鹿さんに分からないよーに用語を並べて潰していこう作戦。
「・・そやけど、わしらみたいな偏屈もんは素直に『はいそうですか』と金なんか出せるかいな!そういう人らもよーけおるやろ?みんな言うてへんか?あぁ?」
自覚あったんかよ。>偏屈
「残念ながら、当店がオープンしてから私が知る限りはありませんね。難視聴地域での工事で『うつるかわからないけれども工事してみる』というお約束で工事させて頂いたにも関わらず、『うつらなかったから代金は払わない』という事などでお話し合いをさせて頂いた事はありますが、地上デジタルの工事自体についてその様なお話を頂いたのは初めてですね。」
お前んとこが工事するときも、そうなりえるだろう?先に牽制してるんが分かるか?あぁ?www
こちとらケーブルテレビも案内してやってるんだ、大人しくそっちにしやがれ。
「わかった、おまえんとこではアンテナ工事の補助は一切ないんやな!」
「はい、さようでございます^^」
いくぞ!と奥さんと娘さんを引き連れて行くオッサン。
おー、帰れ帰れーっと思っていると。
奥さん「すいません、うちの人が・・・でもケーブルテレビとかあるんですねーアドバイスありがとうございました検討してみますんで、すいませんでした」
奥さん、大変ですね。ふつーに可哀想です。
オッサン、早く死んで保険金になってくれればいいですのにね。
久しぶりにワケワカラン客を相手にしました。
みんな死ねばいいのに。
最新の画像[もっと見る]
-
エンゲージ・オクターバーSR1 10年前
-
エンゲージ・オクターバーSR1 10年前
-
MG MSN-03 ネモ 10年前
-
MG MSN-03 ネモ 10年前
-
MG MSN-03 ネモ 10年前
-
MG MSN-03 ネモ 10年前
-
MG MSN-03 ネモ 10年前
-
そんなわけで、いつものヤツを撮ってみた。 10年前
-
そんなわけで、いつものヤツを撮ってみた。 10年前
-
そんなわけで、いつものヤツを撮ってみた。 10年前