宮崎に住んでいるとき、宮崎あやとり同好会のあるメンバーのかたから、「蛾」の作りかたを習いました。 ご存知のかたも多いと思いますが、「かもめ」が完成する直前で、ちょっと取りかたを変えると、蛾ができます。
これまで、蛾を作るたびに、完成形をほどき、また最初のかまえにもどっていましたが、ふと、蛾からの展開(連続技)としてかもめができないかなあと思い、研究してみると、案外かんたんにできました。
はぐれた蛾が、やぶから出て、ひとり海のほうに飛んでいき、潮風をいっぱい受けて大空を舞っているうちに、宇宙からの一瞬の閃光をあびて突然変異……かもめの姿に変身しました???
私はかもめさんにさそわれて、この春、宮崎から沖縄に移住しました。
かもめから、たとえば菊の花→トンボ→チョウへの展開など、沖縄でも連続技の研究と練習にはげんでいます。
これまで、蛾を作るたびに、完成形をほどき、また最初のかまえにもどっていましたが、ふと、蛾からの展開(連続技)としてかもめができないかなあと思い、研究してみると、案外かんたんにできました。
はぐれた蛾が、やぶから出て、ひとり海のほうに飛んでいき、潮風をいっぱい受けて大空を舞っているうちに、宇宙からの一瞬の閃光をあびて突然変異……かもめの姿に変身しました???
私はかもめさんにさそわれて、この春、宮崎から沖縄に移住しました。
かもめから、たとえば菊の花→トンボ→チョウへの展開など、沖縄でも連続技の研究と練習にはげんでいます。