![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/af/6cf319f9463dd8f729dfba2637fad1ad.jpg)
咲いたです~^^v
青紫条斑点絞の自然発芽さんが開花しました~^^
ん?と思ったあなた、そうです花が半開きです
こりは・・・その・・・
今日はちょっと寝坊しまして^^;
写真撮ったのが9時ごろなんです><
でもね~去年の花の開き具合を思い出してみると
これは元々半開きしかしなかったのではないかと思われるのですよ^^;
うちの庭は朝日が入るのが遅く
9時頃はまだ綺麗に開花している状態なのが普通なのです
だからこれはシーズンの初めの花によくある開き切れなかった花ではないかと・・・
いや、別に自分の寝坊を弁護してる・・・わけですよ><(爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/f3d5b763302403c285d717631ae5ee31.jpg)
花壇の朝顔さんたちの生育状況です^^
それぞれ矢印のところまで蔓が伸びてます^^
かなり伸びましたね~
スプリットペタルさんに付き始めていた花芽ですが
それは昨日黄色くなっているのを確認しました
去年一昨年と青さんで黄色くなった花芽を確認していますから
これは枯れてしまうんでしょうね
始めのうちはこんな感じで咲かない花芽が多数出た記憶があります
ま、こんなもんでしょう^^
桔梗さんたちに大変なことが!!(◎-◎;)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/19d0bff496cfdac685c13cecfda7ad42.jpg)
どうもハダニが出てしまったみたい;;
矢印の先辺りの葉っぱがちょっと点々と色が薄くなってるところ
それはハダニの害が出てるところのようです
もっと小さい本葉に集中して黄色い点々が出てて
始めは虫の卵なんじゃないかと思ったのです
ヨトウ蛾(ヨトウムシの成虫)の卵の写真に似ていたので^^;
で、それを取って虫眼鏡で見たら卵ではなかったです
ホッとしたのもつかの間、裏返して見たら小さな点が動いてました;;
ハダニかよ~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
こんな小さなうちからハダニが出るなんて~@@
しかも外で雨があたる環境なのにorz
ショックです(/ー ̄;)シクシク
今回、ハダニを確認したのは紅さんなんですが
どうもV3にもいるようです;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/f4305c6b5ec85f7e5cd2638ad06d2526.jpg)
で、夕方になったらカダンセーフをスプレーしようと思ってたんですが
雨が降ってきたので中止です><
早めに対処しないと~!と思うも、思うように事は運ばないのでした;;
やっぱり今年は病害虫の出るの早いんじゃないかと思います><
去年なんかこの時期病害虫の心配なんかしてなかった気がする…
単に、去年は無知で心配してなかっただけなのかなぁ・・・
う~ん・・・
でもやっぱり茎からガブッとやられて、ポッキリなんて去年はなかったです(ノ_・。)
☆その他の鉢植え組さんたち☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/7d5c6c5878b1e1eba22273ff10b7b392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/02eef02b37964332e091c706b072ffb9.jpg)
今のところ大丈夫みたいだけど・・・
カダンセーフ一緒に撒いた方がいいのかなぁ・・・
朝顔の害虫退治でオオワラワのおかーさんに1クリックにゃん=^・^=
青紫条斑点絞の自然発芽さんが開花しました~^^
ん?と思ったあなた、そうです花が半開きです
こりは・・・その・・・
今日はちょっと寝坊しまして^^;
写真撮ったのが9時ごろなんです><
でもね~去年の花の開き具合を思い出してみると
これは元々半開きしかしなかったのではないかと思われるのですよ^^;
うちの庭は朝日が入るのが遅く
9時頃はまだ綺麗に開花している状態なのが普通なのです
だからこれはシーズンの初めの花によくある開き切れなかった花ではないかと・・・
いや、別に自分の寝坊を弁護してる・・・わけですよ><(爆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/f3d5b763302403c285d717631ae5ee31.jpg)
花壇の朝顔さんたちの生育状況です^^
それぞれ矢印のところまで蔓が伸びてます^^
かなり伸びましたね~
スプリットペタルさんに付き始めていた花芽ですが
それは昨日黄色くなっているのを確認しました
去年一昨年と青さんで黄色くなった花芽を確認していますから
これは枯れてしまうんでしょうね
始めのうちはこんな感じで咲かない花芽が多数出た記憶があります
ま、こんなもんでしょう^^
桔梗さんたちに大変なことが!!(◎-◎;)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/19d0bff496cfdac685c13cecfda7ad42.jpg)
どうもハダニが出てしまったみたい;;
矢印の先辺りの葉っぱがちょっと点々と色が薄くなってるところ
それはハダニの害が出てるところのようです
もっと小さい本葉に集中して黄色い点々が出てて
始めは虫の卵なんじゃないかと思ったのです
ヨトウ蛾(ヨトウムシの成虫)の卵の写真に似ていたので^^;
で、それを取って虫眼鏡で見たら卵ではなかったです
ホッとしたのもつかの間、裏返して見たら小さな点が動いてました;;
ハダニかよ~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
こんな小さなうちからハダニが出るなんて~@@
しかも外で雨があたる環境なのにorz
ショックです(/ー ̄;)シクシク
今回、ハダニを確認したのは紅さんなんですが
どうもV3にもいるようです;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/f4305c6b5ec85f7e5cd2638ad06d2526.jpg)
で、夕方になったらカダンセーフをスプレーしようと思ってたんですが
雨が降ってきたので中止です><
早めに対処しないと~!と思うも、思うように事は運ばないのでした;;
やっぱり今年は病害虫の出るの早いんじゃないかと思います><
去年なんかこの時期病害虫の心配なんかしてなかった気がする…
単に、去年は無知で心配してなかっただけなのかなぁ・・・
う~ん・・・
でもやっぱり茎からガブッとやられて、ポッキリなんて去年はなかったです(ノ_・。)
☆その他の鉢植え組さんたち☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/90dcc32065225dcf8c831912e1cea867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/7d5c6c5878b1e1eba22273ff10b7b392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/d567e09d3665815dcbadb09f2bc63e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/02eef02b37964332e091c706b072ffb9.jpg)
今のところ大丈夫みたいだけど・・・
カダンセーフ一緒に撒いた方がいいのかなぁ・・・
朝顔の害虫退治でオオワラワのおかーさんに1クリックにゃん=^・^=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
>>これから続々咲きますね~っ!
う~ん・・・
それが次の蕾は見当たらないので
当分咲かないと思います^^;
きっと成分が行き渡らないうちにハダニがついちゃったんだろうね;;
出ちゃったハダニはオルトランじゃダメだと思うので
今日、夕方晴れてたらカダンセーフ撒きます
あら、まめさんちでも自然発芽くん!
条くんて丈夫なのかなぁ・・・
これからは鉢でモリモリ肥料食べて綺麗な花咲かせてね~^^
うんうん!
おめでとうございます~っ!
これから続々咲きますね~っ!
葉っぱが、虫の嫌いな体質?になるんだそうで・・・。
うちも、庭の片隅で自然発芽のジョー君が咲いてた・・・。
慌てて、鉢に移して肥料も!
ひょろひょろでした・・・。(ごめんよぉ!)
そうだよね~
初開花ってこんな感じだよね~^^;
朝顔の葉っぱって不味そうだよね^^;
カダンセーフは1回は効くんじゃないかなぁ・・・
2回目以降は本格的なハダニ専用の希釈タイプにするかな~
あ、2回までは1シーズンでもOKだったと思う
去年は1回カダンセーフを使ったらいなくなったの^^
ラッキーでした^^v
初☆ってこんなかんじなんだよね!
本来なら、朝顔の葉っぱってマズいんだと思うけどな…
ハダニはカダンセーフが効きそうですかね?
mimiさんのところ、いつ朝顔の種蒔いたんですか?
ん?!もしかして去年のアズキヨウカンだっけ?
あの朝顔の自然発芽組がいたのですか?
そっかそっか…(勝手に納得
ま、終わりよければ全てよしってシェークスピアも言ってるくらいだから^^;
じゃ、これからは朝顔日記も書いてくださいね~^^
え?
もう咲いたんですか?
青紫条斑点絞さん。
え?
しかも自然発芽?
立派です・・・
ラクです・・・
まぁ
ウチもアサガオさんもサバイバル的には
同じようなものですぅ(汗)