韓流ブログ「アナバコリア」 韓流&K-POP情報版

韓流スター・K-POPアイドルの最新情報やK-POP・韓国ドラマ・韓国映画の情報をどこよりも詳しくお届けするブログです!

お知らせ

「アナバコリア」メディア一覧!
[ブログ]
「アナバコリア」韓国旅行情報版  ←韓国各地の観光地、グルメ情報が満載!
「アナバコリア」韓国コスメ&韓国料理版  ←韓国料理とコスメで韓国美人! 
「アナバコリア」韓国旅行総合版  ←韓国の色んな情報満載!


■[ホームページ] スマホからも見られます!
「アナバコリア」ウェブサイト版

■[モバイル] ガラケーはこちら!
「アナバコリア」モバイル版

■[フェイスブック] いいね!お待ちしております!
「アナバコリア」フェイスブックページ

■[ツイッター]
@anabakorea
@dokidokikorea

おすすめ公式ブログ & SNS
韓国・潭陽郡ブログ : 美しい竹林!おいしいトッカルビ!超魅力的な観光地です!
韓国・全羅北道ブログ : ビビンバで有名な全州もある全羅北道!ソウルから日帰りも可能♪
韓国・全羅北道フェイスブックページ : ブログだけじゃない♪フェイスブックでも全北の情報ゲット♪
江南医療観光公式ブログ : キレイになりたい♪観光を楽しみたい♪そんな時は江南(カンナム)へ! ■ 韓国・慶尚南道公式ブログ : 全く知らなかった韓国の魅力がここに! “癒される(ヒーリング)”韓国旅行のメッカ!!!
韓国・慶尚南道フェイスブックページ : 韓国旅行の新たな魅力を感じられる慶尚南道の情報をフェイスブックでも^^

自炊生活の晩餐、牛肉炒めコチュジャンの作り方

2011年06月30日 13時17分16秒 | ☆レシピ
今日は、自炊している方向けのすばらしいおかず。
これだけあれば、キムチも他のものも必要なく、
おいしい食事ができる魔法のおかず。
貧しいようで実はラグジュアリーなおかずを準備しました。
まさに、牛肉炒めコチュジャンです!

牛肉 コチュジャン

<材料>

牛肉 ひとつかみ、にんにく4 かけら、清酒 大さじ1、コショウ 少々、長ネギ 1本、玉ネギ 1個、ごま油 大さじ1、コチュジャン 2カップ、水あめ(または、はちみつ)大さじ3、砂糖 大さじ1~2(お好みで入れなくてもよいです。) 


牛肉 コチュジャン

<作り方>
1.まず、ひいた牛肉にみじん切りのにんにくと長ネギ、
清酒、コショウを入れて混ぜてください。

2.ごま油をひいたフライパンで、
混ぜた牛肉をコロコロと炒めます。

3. 牛肉がある程度炒められたら、
玉ネギのみじん切りもいれ、
しんなりするまで炒めてください。

牛肉 コチュジャン

4.玉ネギから水気がなくなり、しんなりしたら、
コチュジャンと水あめ(必要なら砂糖も)いれ、
弱火で続けてかき混ぜ、
少し濃いめによく煮詰めます。
冷めた時はさらに固まるので、
少しだけ濃いめに煮詰めるのがよいでしょう。
※梨や玉ネギをおろして入れてもいいです。

牛肉 コチュジャン

牛肉 コチュジャン

他のおかずもまったく必要なく、
玄米ご飯の上に牛肉炒めコチュジャン大さじ1をのせ、
ごま油を数滴落とせば、
貧しいけれども充実した自炊をしている方のための晩餐になると私は思います。

牛肉 コチュジャン

コチュジャンの入ったすべての料理に使っても風味がいいです。
個人的には、牛肉炒めコチュジャンで、
トッポキ(餅の甘辛煮)やビビングクス(辛い麺類の食べ物)を
作るととてもおいしかったです。


牛肉炒めコチュジャンビビンバ、一口いかがですか?



詳しくはアナバコリアまで→http://www.anabakorea.com/



超簡単 牛肉炒めコチュジャンおにぎりの作り方

2011年06月22日 13時35分33秒 | ☆レシピ
急に暑くなったせいかまだ食欲がありません。
買い物にも行かず、冷蔵庫ががらんとしています。
特に食べたいものもなく、食べられる材料もなく、
でもお腹が空いたので、簡単なおにぎりをひとつ作りました。
とても簡単で誰にでも作れる材料も少ないおにぎりです。
では、始めましょう。

コチュジャン おにぎり

<材料>
ご飯 お茶碗2/3杯、ごま油 小さじ2、牛肉炒めコチュジャンまたはコチュジャン 大さじ2、海苔 1枚 


コチュジャン おにぎり

<作り方>
1.まずご飯を準備します。私は活性玄米にしました。

コチュジャン おにぎり

2.コチュジャンも準備します。
ちょうど前回作っておいた牛肉炒めコチュジャンがあり、
それを使いました。
普通のコチュジャンを使ってもかまいません。

コチュジャン おにぎり

3.ご飯の上にコチュジャンとごま油をのせてください。
ごま油はお好みによって調整してください。
※マヨネーズを小さじ1杯くらい一緒に混ぜてもおいしいです。

コチュジャン おにぎり

4.よく混ぜてください。

コチュジャン おにぎり

5.作りたい形にきれいに形作ってください。
※なにか具をいれるとさらにおいしいです。

コチュジャン おにぎり

6.海苔を準備します。
岩海苔しかなかったため、岩海苔を準備しました。
乾海苔(焼いていない海苔)で巻いてもいいですが、
焼き海苔がもっとおいしいので、さっと焼きました。
もし家にIHしかなかったら、200度のオーブンで2-3分焼いてください。

コチュジャン おにぎり

7.海苔を適当な大きさにし、ご飯をのせてください。

コチュジャン おにぎり

8.海苔で巻いたら完成!!
※海苔をこまかくちぎってつけてもいいです。

コチュジャン おにぎり

今回、おにぎりの形がきれいに握れて自分なりに満足でした。
形も満足、味も満足の簡単おにぎり。
食欲が無いとき、ちょっとの材料でこうしておにぎりを作って食べたら、
作る楽しみもあり、食べる楽しみもありますね。



詳しくはアナバコリアまで→http://www.anabakorea.com/



食欲増進、超簡単コチュジャンサムギョプサル丼を作る方法

2011年06月16日 10時59分29秒 | ☆レシピ
先週から急に暑くなりました。
春が2~3週間で、すぐに夏になった感じです。
こういう日は早く寝るのがいいのですが、
なかなか寝付けません。
温度計を見ると26度。
暑いので辛いものを思い出しました。
辛いものはストレスを解消するいい材料です。
コチュジャン、コチュカル(唐辛子の粉)をかけ、
辛いコチュジャンサムギョプサルをつくりました。
ただ食べるのはちょっとあれだったので、
ご飯の上にのせ、どんぶりにして食べたら、とてもおいしかったです 。

コチュジャンサムギョプサル

<材料>
サムギョプサル(豚の三枚肉)ひとつかみ、長ネギ 1/3本、唐辛子1本、清酒 大さじ1、ご飯 茶碗1杯、エゴマの葉 1枚
調味料:コチュジャン 大さじ1、コチュカル(唐辛子の粉) 大さじ1、 味噌 大さじ1、水あめ 大さじ1、砂糖 小さじ2、ごま油 小さじ1、塩こしょう 少々、ゴマ 小さじ1、にんにくのみじん切り 大さじ1、しょうがのみじん切り 小さじ1、清酒 大さじ1、醤油 小さじ1


コチュジャンサムギョプサル

<作り方>
1.調味料をむらなく混ぜてください。
冷蔵庫で熟成させるとさらにいいです。

2.三枚肉は食べやすい大きさに切り、
清酒をさっとかけて和えてください。

3.調味料と三枚肉を(長ネギ、唐辛子と一緒に)和えてください。
冷蔵庫で熟成させるとさらにいいです。

コチュジャンサムギョプサル

4.油をさっとひいたフライパンで三枚肉を焼いた後、
ほかほかのご飯の上にのせてください。
そしてエゴマの葉を細長く刻んでのせれば完成!

※ フライパンに水を注ぎ、グリル網をのせた後、
コチュジャンで味付けした三枚肉をのせ、
200度のオーブンで7~8分ほど焼いてもいいです。

コチュジャンサムギョプサル

最近は一皿料理を楽しんでいます。
おかずはありませんが、
なんとなくよく食べたという感じがして、満足感が大きいのです。
今日のコチュジャンサムギョプサル丼は辛いので、
最近のような暑い日に食欲を増進させるのにいいです。
ソースをてりやきソースにしてもよし。
まずサムギョプサルを焼き、油を除いた後に調味料に和え、
もう一度焼いてもいいよし。

ではおいしく召し上がれ!



詳しくはアナバコリアまで→http://www.anabakorea.com/



おもてなし料理 チキン丸ごと!本当のチキンカレー

2011年06月09日 11時24分50秒 | ☆レシピ
今日は、チキンが丸ごと入ったカレーを作ってみました。
チキンを入れてカレーを煮込んだのではなく、
カレーを作ったあと、チキンを焼いてのせました。
お客様のおもてなし料理として、とても良い料理です。



<材料>
鶏肉1羽(清酒大さじ3、塩コショウ少々、ベイリーブス(月桂樹の葉)、ローズマリー少々、オリーブ油大さじ1)
ジャガイモ、ニンジン、玉ネギ、ズッキーニ 各1個ずつ、カレー粉1袋、水4カップ、食用油大さじ1




<作り方>
1、まず鶏肉は、塩・コショウ・清酒・
月桂樹の葉・ローズマリーで下味をつけたあと、
食用油を塗り、200度のオーブンで30~40分焼いてください。

2、油をひいたフライパンに、
ジャガイモ、ニンジン、玉ネギ、ズッキーニを入れ炒め、
水を注ぎ、一度煮え立たせます。



3、材料に火が通ったら、カレー粉を入れてとろとろ煮込みます。

4、ご飯の上にカレーをかけ、こんがり焼いたチキンをのせたら完成!

※カレーは、最後にチーズ1枚、
あるいはチョコレート1切れを入れると風味が深まります。



よく焼けた鶏肉をカレーにつけて食べると、とてもおいしいです。



ビールやワイン一杯ともよくあうおつまみです。



参考に、今回はキョウオウ(ハルウコン)の入った、
オットウギ(社名)「百歳カレー」を使いました。



詳しくはアナバコリアまで→http://www.anabakorea.com/



簡単料理 お肉が食べたい時!手軽に作れるやわらか牛プルコギ

2011年06月03日 11時35分25秒 | ☆レシピ
肉の炒め物は、あらかじめ醤油やコチュジャンなどで
作った調味料に肉だけを漬けておき、
フライパンで野菜と一緒に炒めればいいです。
ですから、早くて簡単に作れます。
牛肉を調味料につけておいて、
少しずつ炒めて食べれば
二日間は楽に食事をすることができます。



<材料>
プルコギ用牛肉ふたつかみ、エリンギ1つ、椎茸1つ、玉ネギ1つ、長ネギ1本、とうがらし2本、ニンジン1/3本、春雨ひとつかみ、水またはダシ汁1/4カップ

調味料:にんにくのみじん切り大さじ1、しょうがのみじん切り小さじ1、清酒大さじ1、水あめ大さじ1、食用油大さじ1、ごま油大さじ1、こしょう少々、醤油大さじ4、砂糖大さじ1、ごま小さじ2




<作り方>
1、調味料をよく混ぜ、肉と一緒に半日ほど冷蔵庫で寝かせます。
(忙しい場合、すぐに混ぜて作ってもいいです。)

2、熱したフライパンに食用油を少しひき、
調味料に和えた肉と一緒に野菜も入れてください。



3、そしてよく炒めます。
もし味が薄かったら、醤油をもう少し入れてください。
野菜の量によって醤油(あるいは砂糖も)追加してください。



4、すべての材料に火が通った後、水気のない場合は、
水(あるいはカタクチイワシのダシ=鰯の出し汁)を少し入れます。
水に戻した春雨を材料の間にいれ、
ふたをした後、1分ほど待てば完成!
※牛肉の代わりに豚の肩肉などで作ってもいいです。
その場合、味付けを濃い目にするとおいしいです。



私は、特に牛プルコギの春雨がとても好きです。
ビールのおつまみにもとてもいいです。