富山市の伝統工芸「八尾和紙」の和紙小物を見ようと、吉田桂介氏が集めた紙の工芸館「桂樹舎」に行ってきました。
木造瓦葺きの建物は八尾町山間部にあった小学校の分校を移築したものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/aedf4f157ad6abd2f021e4ccd5a9bdbd.jpg)
のれんは芹沢銈介さんのデザインでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/fd4f4a8f4fb401b31a17a9065cc1a135.jpg)
かわいい柄のプリントペーパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/fb3d107091b117ee63d6ea22f50ccdde.jpg)
和紙を作る人形たちに釘付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/88901ecdb4f7a85f5d5c24c6a9a7a61d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/46419c32f4f998ef1646a2efccbe08fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/206b0fd86d9ab98fcadf778a82e63b8d.jpg)
金革唐紙の箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/fb6ddcbe04ba7d5f47ce78d34946d5f9.jpg)
聖書の1ページ、羊皮紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/4f323b74386240e898b7c421496d116c.jpg)
イギリスのマーブル紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/8ccae849dbd4f8cdf6c17df5f82ee2b0.jpg)
アジア、ヨーロッパの様々な紙の箱、紙の器、紙の着物、紙のカーペット、座布団が展示されており、紙好き、民芸好きには、たまらない工芸館です。
紙の可能性が無限に広がり、芹沢銈介さんの世界観に圧倒されます。
一階の売店も、かなりの見応え。ぐるぐると何周もみてしまい、時間がいくらあっても足りません。八尾和紙は決してお安くはありませんが、箱に貼り付けたくなってしまう魅力的な柄ばかり。
興味のある方は、こちらのパンフレットをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/2c40fc78f9940b77f714848c08fc7e72.jpg)
また、足を運びたいと思います。
■ポチっとお願いします!
![ブログ村金沢情報へ](//localchubu.blogmura.com/kanazawa/img/kanazawa88_31.gif)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
厚紙にお好みの布を組み合わせてお気に入りの布箱を作ってみませんか?厚紙をカッターで切り布をボンドで貼りつけて仕立てます。
手芸が苦手な方でもカルトナージュなら大丈夫!針や糸は使いません。オリジナルキットを使えば、どなたでも楽しく布箱づくりを楽しめます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
La Baguette HP http://www.baguette.jp
詳細はお問い合わせ下さい。
カルトナージュ教室についてのお問い合わせは田中まで。
lbkanazawa☆gmail.com
(☆を@に直して送信してください)
木造瓦葺きの建物は八尾町山間部にあった小学校の分校を移築したものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/aedf4f157ad6abd2f021e4ccd5a9bdbd.jpg)
のれんは芹沢銈介さんのデザインでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/fd4f4a8f4fb401b31a17a9065cc1a135.jpg)
かわいい柄のプリントペーパー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/fb3d107091b117ee63d6ea22f50ccdde.jpg)
和紙を作る人形たちに釘付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/88901ecdb4f7a85f5d5c24c6a9a7a61d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/46419c32f4f998ef1646a2efccbe08fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/206b0fd86d9ab98fcadf778a82e63b8d.jpg)
金革唐紙の箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/fb6ddcbe04ba7d5f47ce78d34946d5f9.jpg)
聖書の1ページ、羊皮紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/4f323b74386240e898b7c421496d116c.jpg)
イギリスのマーブル紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/8ccae849dbd4f8cdf6c17df5f82ee2b0.jpg)
アジア、ヨーロッパの様々な紙の箱、紙の器、紙の着物、紙のカーペット、座布団が展示されており、紙好き、民芸好きには、たまらない工芸館です。
紙の可能性が無限に広がり、芹沢銈介さんの世界観に圧倒されます。
一階の売店も、かなりの見応え。ぐるぐると何周もみてしまい、時間がいくらあっても足りません。八尾和紙は決してお安くはありませんが、箱に貼り付けたくなってしまう魅力的な柄ばかり。
興味のある方は、こちらのパンフレットをご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/2c40fc78f9940b77f714848c08fc7e72.jpg)
また、足を運びたいと思います。
■ポチっとお願いします!
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3042_1.gif)
![ブログ村金沢情報へ](http://localchubu.blogmura.com/kanazawa/img/kanazawa88_31.gif)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
厚紙にお好みの布を組み合わせてお気に入りの布箱を作ってみませんか?厚紙をカッターで切り布をボンドで貼りつけて仕立てます。
手芸が苦手な方でもカルトナージュなら大丈夫!針や糸は使いません。オリジナルキットを使えば、どなたでも楽しく布箱づくりを楽しめます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
La Baguette HP http://www.baguette.jp
詳細はお問い合わせ下さい。
カルトナージュ教室についてのお問い合わせは田中まで。
lbkanazawa☆gmail.com
(☆を@に直して送信してください)