GW最終日
年に2回(春・秋)公開されている、廃線となったトンネル
『愛岐トンネル群』を3年ぶりに散策して参りました
先ずは愛岐トンネルについて...
簡単に説明させていただきます。
1900年(明治33年)国鉄中央(線)は名古屋~多治見間を開通させました(14基のトンネル)
1966年(昭和41年)戦後の高速・大量運輸に対応出来なくなり新線の建設に伴い、高蔵寺~多治見間の8キロは長い歴史に幕を下ろす事となります。
そして赤レンガのトンネル群は、人々の記憶からも打ち消され 永い永い眠りへ.。o○
~~~~~~~
廃線から40年後の2005年発見され、保全再生を目的に結成された市民グループのご尽力により
年2回(春・紅葉)の一般公開開始。
その10年後の2016年、登録有形文化財に設定され今に至っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/612acb6ad8315a948efde50c09472d6f.jpg)
線路があったであろう場所には幾本もの木々が...長い年月を感じさせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/0341ac312d260cb61172f6b2f7e67a11.jpg)
歴史を刻んだ赤レンガ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/3e68030de19f2b0c0bd5e5ff712b8090.jpg)
薄暗いトンネルの中は足元が危険...ほっこりなシーンをパチリ♪^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/e1518185eba7ba8f2d710196340e26b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/46b358423402165f5863c5ab46bdc8d0.jpg)
庄内川渓谷を横目に進みます...気分爽快♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/c5927d9c054190d39cb5b7b1af167691.jpg)
線路は無くてもたくさんの敷石が残っています。。。
ほらっ、向こうの方から列車が近づいてきますよ~.。o○
そんな風に想像してみると楽しいですよね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/f54d7a1a5c3527b5c554f310b71fdc2d.jpg)
パパさんがお子さんの手を取って歩く姿にもほっこり^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/b177f474169b63363ff034461bea4ca7.jpg)
トンネルを出るとそこにはベンチが。。。
あ、画になる~~♪
な~んて撮っていたら......
ファイダーの中に一組のご夫婦が^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/8bfdf402ebf2fe853c2ddf325daea3f2.jpg)
パチリ♪^^
久しぶりに春の公開・愛岐トンネル群。
新緑を愛でながらゆったり気分で撮影を楽しむ事が出来ました
新緑を愛でながらゆったり気分で撮影を楽しむ事が出来ました
*たくさんの写真を見ていただきありがとうございました*
☆感謝☆