Lilie's Diary

あをによしの世界へ

明日香・奈良に行って来ました。

「鹿男あをによし」大好きだったんです

私は藤原くん(綾瀬はるかちゃん)と重さん(蔵様)が超お気に入りで
小川先生(玉木君)堀田(多部ちゃん)
重さんのばあちゃん(鷲尾さん)もお気に入りでした。

親二人の趣味だけに走るわけにもいきません
歴史の勉強もしなきゃ!




鑑真和尚の唐招提寺では、金堂が工事中でしたが、
生・校倉造(三角柱の木材を組んで造る)は面白かったし、
鑑真の故郷である中国の花(けいか)がとっても美しかったです。

その後黒塚古墳へ。ドラマでもばっちり出てきた【三角縁神獣鏡】
模型が奪い取られないように紐で括り付けられてたのが可笑しい
【目】もありましたぞ!
鹿男あをによしポスターも貼ってあったぞ!

三輪そうめん極細(なのにコシが!)も頂きました。
いつも家で食べてるのとは全然違う!

明日香では埋蔵文化財展示所で車を停め、
水落遺跡~飛鳥寺~蘇我入鹿首塚~伝明日香板葺宮跡
(中大兄皇子と鎌足が蘇我入鹿を後ろから切った所と言われてる)
酒船石~万葉文化館~

歩いた歩いた!
足が棒

その後、石舞台古墳へ。
昔はもっとだだっ広い所にあったような気がするんだけどな・・
中が予想以上に広い。

泊まりは祝戸荘で。部屋は草壁だった。
アナキンは入鹿でなくて良かった~と。
ここに来る道でもドラマ撮影したらしい。





高松塚古墳はフェンスに囲まれてました。
昔々、女子群像の切手を買った記憶も蘇ってきました。
鬼の雪隠・俎板天武・持統合葬陵にも歩く歩く!

そう言えば、今日から十二支壁画で有名なキトラ古墳の村民公開、
月末には高松塚古墳壁画公開ですね。
我が家はその時期見れそうにはないんで、先に行って来たわけですが。



その後奈良市内に戻って・・

小川先生や藤原君が鹿とお話していた飛火野へ(奈良公園)。
いつも後ろに映ってた木も緑の葉っぱを付けてました。

春日大社にお参りし、
気持ち悪いほど寄って来る鹿君とも遊び、藤も見て・・

風情ある奈良町をぶらぶらし(小川先生や藤原君が下宿してた所)
古代食ランチもして・・
お店のランチョンマットに額田王
茜さす紫野行き標野行き・・・』が書いてあって
しばし額田と大海人皇子中大兄皇子の三角関係に頭の中がぐるぐる


(昨年には若草山登山や東大寺大仏さんなどにも行ってます・・)

・・が、今年はもうすでに足が棒なんで、車で一気に若草山山頂まで。
ラストシーンなんかもここで撮ってましたね。見晴らしええわ~!

ドラマでは、後ろに近鉄電車も走ってる朱雀門で儀式もしてましたね!

柿の葉寿司も買って、一気に帰って来ました。


あ~GWも終わってしまった~
うれしいような淋しいような・・・




ロケ地情報などはここ



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「小旅行・お出掛け」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事