感 謝 ☆ 観 劇 ♪

猿之助四十八撰の内通し狂言 當世流小栗判官 千秋楽

猿之助四十八撰の内通し狂言 當世流小栗判官 天馬にて宙乗り相勤め申し候
11/27 16時半~ 新橋演舞場 千秋楽

小栗判官兼氏/浪七/娘お駒  亀治郎
照手姫  笑 也
鬼瓦の胴八  右 近
横山次郎/膳所の四郎蔵  猿 弥
後家お槙  笑三郎
浪七女房お藤  春 猿
横山郡司  寿 猿              
横山三郎  薪 車     
局 藤浪  竹三郎
矢橋の橋蔵/上杉安房守  獅 童        
遊行上人  愛之助              
横山大膳  段四郎 他


今回は予備知識があまりなかったのでイアホンガイドのチカラを頼っての観劇。

やっぱりわかりやすい(笑)

今週は毎日早く出勤しているので疲れているから寝ちゃうかなと思ったけど大丈夫でした。
内容は省略しますけど、亀治郎さん大忙しの舞台でした。
早替わりは、男→女→男 と大忙し、本当にあっという間の着替えでした。
十二夜とかのはや着替えもすごかったけどこちらも凄いですね。

笑也さんや春猿さん、所作が女性的で素敵でした。

獅童さんは、面白い役で登場。かなりあほな感じの伽羅なんですけど。。。
でも、楽しくって、歌舞伎なのに、細マッチョのコマーシャルやっちゃったり、
「今日はかーちゃんが一番後ろでみていたはずなのに、このシーンになるといなくなっちゃう」とか
「右近さんに、昔ディズニーランドに連れて行ってもらった」なんて話をしていました。

愛之助さんは端正な顔立ちで素敵ですね。出てくるだけで、彼見ちゃう私って・・・。

そうそう、馬で天にのぼるシーンや馬の調教のシーンなど馬のシーンは楽しかったですね。
3Fまであがってしまうって凄いですよねぇ。

千秋楽でしたので、カーテンコールのように最後はスタオベ。
みなさん出てきて、最後は正座でご挨拶でした。

そうそう、今日は名物「めで鯛」というたい焼きを食べました。
200円で、紅白の牛皮が入ってます。
名物の最中と迷って、結局においでこちらになりました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ストレートプレイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事