青森県に住む78(なおや)

後生掛(大沼)キャンプ場でキャンプ!

今シーズン3度目のキャンプ。
秋田県まで遠征して後生掛(大沼)キャンプ場
遠征とは言うものの、時間だけで見れば前回の小川原湖とほぼ変わらず。

こちらが受付もあるセンターハウスですが、この時期は日中に人がいるわけではなさそう。
電話予約したときに八幡平ビジターセンターで仮受付をってことを言われたし。
キャンプ場に入っていく細道の手前に八幡平ビジターセンターがあるので迷うことはないでしょう。
混み合う時期ではないようで、好きなサイトを選んでからセンターハウスで正式な受付。
とりあえず熊に注意するようにってことだけは言われました。
寝るときは食べ物は必ず車の中に、とか。
最近はまだ出てきてないってことを言われて一安心。

水場の近くを陣取ることに成功!
他のキャンパーとは離れているので独占で利用できました。

無事設営完了。
このあとは写真をほとんど撮っていない・・・
ちなみに、印象的だったのはまだ雪が残っていたということ。
標高がおよそ950メートルだと、6月中旬でも雪の溶け残りがあるようです。
平地の感覚で半袖シャツで行っちゃったもんだから寒いのなんの。
いちおう長袖も持って行ってたからすぐに着たけどね。

キャラバンサイト(いわゆるオートサイト)電源なしで2,000円。
近くに温泉がたくさんあるので、この値段で寝泊まりできるのはありがたい。
しかも入浴100円割引券がもらえます。
2人で行ったので2枚もらえましたが、何人分までもらえるかはわかりません・・・

初日に行った温泉はこちら。

キャンプ場からすぐ近くの八幡平高原ホテル
すぐ近くとは言うものの、歩いて行くには遠い。

2日目は撤収後にこちら。

谷間の秘湯、銭川温泉

この近所はホントにいい温泉が多くて、どこに入るか迷ってしまう。
後生掛温泉、蒸の湯温泉、大深温泉。
玉川温泉や藤七温泉も車で30分かからないくらい。
温泉のために何度もこのキャンプ場を利用しなきゃいけないなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キャンプ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事