


そんなわけで~韓流も10年の今年の夏~~ホニィーの話題も~~ちょいと小休止なのか…
次の作品の選択かぁ~~頼むよ~~シッカリしたの~~って言ってみる~~

でもって~~関東地方も7月なのに~~猛烈だった酷暑から一休み~~昨日から過ごしやすいですが~
まだ暑かった海の日の3連休のうちの14、15日にちょっと一泊で~~埼玉の奥~~秩父・長瀞に
出かけてきたので~~カテゴリーとして~~【ちょっくら旅行記】ってほどでもないけど~~
恐るべき~~近隣…ふつうは通り過ぎて~~群馬~~長野に行ってしまう~~関越自動車道~~
その前に降りるのもイイじゃないか~~って感じで~~アップします~~

まず~~今回の旅の発端は~~今年の海の日が15日の月曜で~~アタシとDはいつもの
お休みだったのですが~~カレンダー通りには休めない娘が~~14~16日まで休みが取れたって
ことで~~これは家族4人で~~どっかに行けそうだ

ただノンビリできる近隣を探したところ~~埼玉の奥~~秩父・長瀞に決定~~早速予約したのが~~
1カ月前で~~幸運にも~~宿が取れ~~コレも神様のおかげか~~アタシは秩父は初めてで~~
長瀞はウン十年前の中学校の修学旅行以来~~って・・・遠い遠い昔・・・以来の再訪です

あと~~長瀞って言えば…最近は天然氷のかき氷屋さんが~~思い浮かんだアタシと娘だけど~~
娘もそれが一番



あとはアバウトに長瀞石畳とか…ライン下りとか~~宝登山とか~~ともかくアタシが中学の時に
行った記憶と~~その先の秩父…今回 山は~~暑いし~~娘もいることなので~~避けたけど~~
当初息子と家族4人以来は15年ぶりかと~~宿で麻雀もできる~~ってもくろんでましたが~~
息子が急に行けなくなり~~結局3人で…去年のソウルもそうだった~~ともかく行って来たのよ~

朝は3連休で~~道が混むかもってことなので~~娘と8時半頃待ち合わせってことで~~
6時半頃には~~







まずは日頃仕事の関係で~~同居してない埼玉某市在住の娘を~~川越駅まで迎えに行くので~~
一般道


合流でき~~そこから~~関越を下り~~花園インターまで突っ走る~~



さて~~車内でタブレットで検索しながら~~2日間の旅行計画を練り~~オソッ

氷屋さんはこの連休なので~~ともかく~2時間ほどは並ぶのは覚悟で~~泊まりがけだったなら~~
2日目の朝に狙うのが良いのではないかと言うことになり・・・それでも流動的ですけど~~





まずは秩父駅まで行き~~観光案内館で~~その情報とか~~聞こうってことになり~~
途中道の駅ちちぶに寄り~~向かったのでした~~









20分ほど走る~~


そう言えば~~一昨年の夏~~ホニィーも釣りしてたですねぇ~~ジョウレンの滝


とても~~インターナショナルとは思えないけど~~その前で~~2ショット





餌は~~イクラと何とか虫の2種類で~~付けてるD~~










焼き代金を払い~~その食堂にて~~ランチタイムです


焼き立ての




暑いし~~あきらめてたので~~秩父市内に戻り~~



街中の木も文化の香り~~

































ってなわけで~~思いがけないレトロな街並みに~~この界隈は昭和・・・初期も感じさせられたと~~
さすが~~あの伝統お祭りがある~~秩父の街の歴史に唸らせられる~~


見えてきました~~




外で見てたら…親切なオジサンが「中に入ってどうぞ~~




こんな作業を見せてもらえて~~何てラッキーなんでしょ



















して知られ~~ちなみに~~あとの2つは…京都祇園祭~~飛騨高山祭なのよ~~

入館料400円で~~いつでも見られる秩父夜まつりってことよ~~


花火もあがる絢爛豪華~~壮大さ…






ホントに疑似体験できた気分だけど~~12月の夜まつりに来たくなったアタシたち~~



次は長瀞方面に南下して~~滝に行く案もあったけど~~ともかく氷屋さんか~~

メインのどっちかを今日中に達成しようとうことで~~氷屋さんの前を通り過ぎると…道路まで人で
溢れてイッパイだったので~~予定通り~~明朝に攻めようってことで~~

駅前に向かい~~その駐車場に入れ~~

同じ天然氷を使ってる~~見た目は屋台のかき氷みたいなのを食べて~~涼み~~駅を越えて~~
岩畳みに向かいました~~








TOP





違う会社の荒川だった~~









このカメラでは…あまり撮らずに~~これだけだったけど~~1400円で~~ちょっとスリルと~~
涼感も味わえ~~やっぱー長瀞に来たら~~ライン下りしなきゃあねぇ~~










その夕食は奮発しましたぁ~~






ちょっと急ぎでしたが~~とりあえず~~アップしました~~娘…顔出過ぎかしら~~

ちょっと暑さも一段落というところでですが、油断はできませんね。こちら夕方にわか雨
盛りだくさんのご家族3人の旅記行
長瀞はやはり川下りですね。
まだ仕事をしていた頃レクで行ったことがありました。
ワーキャー素敵~!と同僚と騒ぎながらながら下ったことを思い出しましたよ~
懐かしい~
釣った魚と持参のお弁当のお昼に
〆は
あの壁と暖簾に「パリー」というのはなんでしょうね。
涼を呼ぶ秩父紀行ありがとうございます。
父娘さん
涼を呼ぶ秩父紀行ありがとうございます。
雷
それで~~こちらを読んで涼を感じてもらえたようで~~キップダァ~~
関東人なら~~一度は行ってるかもの…長瀞ですが~~ともかくウン十何年ぶりに行ったら~~街は観光地化が進んで~~様変わりでしたけど~~その流れと石畳は変わらなかったです
でもって~~秩父の街は初めてでしたが~~思いがけない拾い物って感じで~~ものスゴく面白かったです
建物の
今日はウリ地方はサラリとしてそんなに暑く無かった
ですね。 夜になったら~~涼しいを通り越して~~
肌寒い位でしたね。 北の方はこんな感じかしら?
山形や静岡はゲリラ豪雨で大変でしたね。
なかなか丁度よくは降ってくれませんね。
こちらも殆ど
nateさん ご家族で長瀞にいらしたんですね。
こんなレトロな街並みだったんですね。
前は違った様な~~?
私も何度か長瀞は行きましたが~~秩父夜祭も
もう随分前に行きました。
この時はまだ母も居て~~12月で寒くて~~車で行ったんですが駐車場に車を置いて暗い夜道を歩いてお祭りの会場に行ったのを覚えてます。
秩父夜祭はチュ~~~~~と昔のことなので
立派な山車が何台も並んでその山車が先陣争いで確か暗闇坂・・・名前は定かでありませんが~~その坂を駆け上がると言う勇壮なお祭りだったと思います。
駐車場が遠かったので~~暗いし 母と
繋いで結構歩いた懐かしい思い出です。
その後に行ったのももう7年位前になりましたが~~
ライン下りはしなきゃね
あとチュ~~と並んだ
農園レストランも美味しかったですよ~~
今度は又バスツアーで行きたいですね。
因みに私が居る所も城下町で古い山車が町毎に有ってお祭りは有名ですよ! 高山祭りほど優雅じゃ有りませんが
~~ 一寸田舎っぽいかな?
nateさん 渓谷も有りのチョアな休暇をご家族で過ごせて良かったですね
さて~~NZから帰った後 ホニィは何する人ぞ?
ぼちぼち日本に来ると言ってるのに~~
中国で8月ファンミと言う話も有るらしんですが~~
って~~今朝ほどは第二弾アップでした~~
行った頃は暑かったけど~~ここ数日は凌ぎやすく~~どうなってるんでしょう
でもって~~やはりこちらにお住まいなら~~行かれた方も多いと思いますが~~夜まつりの経験もあるなんて~~ホントに勇壮って言葉がピッタリだけど~~その頃も花火が上がったのでしょうか
でもって~~ホニィーはNZから帰った後~~《ミスター
さてさて~~アタシもチョイと~~暑気払い
弊社はTrip-Partner(https://trip-partner.jp/ )という新しい旅行情報メディアを運営しております。 弊社はあなた様のような内容に富んだ日本国内情報の記事を扱い、読者に読んで納得感が有る様なメディアにしたいと思っています。
もし宜しければあなた様の記事を弊社のサイトに投稿して頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。 報酬は1記事3000円~5000円を考えています。
もしご興味ありましたら範國(ノリクニ)宛(japan-director@trip-partner.jp)にメールを頂けますでしょうか? その際メールにブログのURLを記載頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。