その頃は内地(沖縄で主に本州辺りを示す)でも売っていました。何それ?ですよね。簡単に言えばハワイのアロハシャツの沖縄バージョン。(雰囲気ね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/8d786433908cf0cac277bbc3274988b4.jpg?1717100610)
沖縄はイメージとしてはこちらより暑い!(実際は日本本土の方が暑い場所はおおい。そこか?)
普段着もあるが最初に注目されたのは喪服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/07764bf375d41c3bbfb4ffe7f3be9ce1.jpg?1717100774)
涼しげだけど黒だと暑そう!
南国風の絵柄が入ったリゾート用もあるんですがそれでお葬式には行けません。結婚式用のかりゆしもあったと思うのでそちらを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/8140002ff05d69ff93ea665635e66fdc.jpg?1717100945)
我が職場の近くにあるセレモニーホール前で見た事があります。雰囲気ですが何処となく沖縄の人達みたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/835fc05a1a31252dac5e83d6aaf4e0d6.jpg?1717101042)
タイとかベトナム辺りのゆったりめのシャツにデザインが酷似してますね。(男性用よ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/1aa20dfcd2ada12e9f4ab1e80768f82f.jpg?1717101145)
時の総理大臣達が着ていたから考えると全国的な広がりはみせてませんね。
僕も高温多湿の日本の夏にはこちらの方が良さそうだと思っていますが、、、。1着も持っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/28585f28f2614dff90155326d4ececce.jpg?1717101318)
お葬式は需要と供給のじゅよう夏用の喪服です。普及しているとは思ってませんので浮きそうな恐怖があります。リゾート用な
らアロハをチョイスしますね昭南なので