暑い季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/60eb418ad223bf4063346d89ce1865e9.jpg?1715840043)
ドライアイス洗浄で綺麗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/a3d118b3b32f78545156c35cc8049707.jpg?1715840314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/6090f2a75ce812ede84fc616a6bb1d57.jpg?1715840314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/9f87adc0eaabd2189fb88d4f8a25714a.jpg?1715840314)
綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/c51c0cfeb5cfd7c63c98bfdaacf6ec5c.jpg?1715840385)
組付し、
仕事がかなり忙しい日々が続き
やっとブログを更新できますので
また、よろしくお願いします。
本日はディーゼルエンジンの
予防整備の仕事についで
ご紹介します。
近年のデーゼルエンジンは
排ガスが健康に害する事から
クリーンな排出を目指して
各社色々な技術を屈指して
開発し
大気を汚染しない
クリーンディーゼルを市販化して
現在発売されています。
しかし大気を汚染しないようにする為に
制御する事で問題が車側に
発生し
車が故障してしまいます。
その事例が次の写真です。
この車はマツダCX3です。
走行距離は73000km
ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/09b63e11ef3e7d2fe6a3b56f7115c0f7.jpg?1715765704)
インテーク内部に
カーボン(すす)がかなり
溜まった状態
です。
このカーボンを取除くのは
至難の業です。
そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/60eb418ad223bf4063346d89ce1865e9.jpg?1715840043)
ドライアイス洗浄で綺麗に
します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/a3d118b3b32f78545156c35cc8049707.jpg?1715840314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/6090f2a75ce812ede84fc616a6bb1d57.jpg?1715840314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/9f87adc0eaabd2189fb88d4f8a25714a.jpg?1715840314)
綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/c51c0cfeb5cfd7c63c98bfdaacf6ec5c.jpg?1715840385)
組付し、
初期化し、
新車状態まで戻りました。
大変長くなりましたので
この辺で終わります。
詳しくは私まで
syo.N
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます