★M’s DIARY★

趣味や子どもの話を中心に♫

気長にお付き合いください~~☆

H26.1.25 第48回 富山県アンサンブルコンテスト☆

2014年02月05日 | 日記

いよいよ、アンサンブルコンテスト富山県大会~~~

ここで、県代表になれるかどうか、、、一番緊張する大会です

まりちゃん達打楽器チームを始め、他のチームもこの日のために一生懸命に練習して頑張ってきました

最高の演奏をして悔いのないように、、、、と願ってましたね

今回の会場は、新川文化ホール

やっぱりホールが違うと響き具合も多少違うような気がします

何度も聴いてるのに、やっぱりドキドキします

親としては、失敗しないでー、という本当に基本的な部分が非常に気がかりでww

全部で26チーム参加、みんな支部大会を抜けてきているので、やっぱりうまいです


肝心のまりちゃんたちの演奏は・・・まず、演奏前の緊迫感とか、緊張感は何とも言えず

みんな地区大会を経験して、度胸もついてきてる感じに思えましたね

まりちゃんは、とにかく、勢いに乗って楽しそうに演奏していたのが良かったかな

マリンバソロの部分があったので、その部分と最後の太鼓とのアンサンブルがまとまるか・・・とても心配だったのですが、何とか乗り切ってくれました

周りの4人の太鼓メンバーの子達は本当に素晴らしかった~

1年生は中学校で初めて太鼓をやった子が多く、まりちゃんたち上級生も2年目とは言え、打楽器自体は中学校から始めたし 

でも、これだけのアンサンブルができるなんて、、、と感動しました

演奏後の子どもたちは、いろいろと気になる部分はあったようですが、晴れ晴れとした笑顔でいい雰囲気でしたね


結果は、金賞受賞

県代表の8チーム/(26チーム中)に選ばれました
2月の北陸大会(福井開催)に出場します
そして、3月の重奏コンテスト(小松開催)にも出場します

同じ学校から参加したクラリネットチームも金賞&県代表&重奏代表になりました

金管は残念ながら北陸大会には行けませんが、、、高岡地区よりもいい演奏だったと思います

結果は思ったものではなかったかもしれないけれど、学んだこともたくさんあったんじゃないかな・・・

みんな涙はあったけど、またひとつ強くなったような印象を受けました次が楽しみです

どのチームも音楽的にはまだまだ課題がたくさんありますが、まりちゃん達打楽器チーム、クラリネットチームは、再び演奏する機会が得られたので、今よりもっと良い演奏が出来るように頑張って欲しいですね♪

実は、、、打楽器は、たくさんの楽器を使用するため、毎回楽器の運搬が非常に大変です

実際のところ、運んでくれる人たちがいないと演奏が成り立ちません

これは、夏の大きな大会の時でもそうです

楽器を運んでくれる部員の方たち、打楽器メンバーも楽器を運んでもらう為の配置図を作成したり、指示したり、、、本当にみんなの力があってこその演奏になっているのだと思います

常に、みんなと共に頑張ってきた、、、それが代表獲得につながってると信じています

次の目標は全国大会 再びみんなで頑張って行って欲しいです~~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿