とうとうやってきてしまいました まりちゃんの中学校最後の文化活動発表会
まずは、合唱コンクール まりちゃんは、今年もピアノ伴奏~ 頑張ってピアノ練習してました
演奏曲は、「信じる」 谷川俊太郎/作詞 松下 耕/作曲
元々、いい曲だなあ、と思っていて、聞いてると感動でつい涙が出てきます(笑)
…自分にうそがつけない私 そんな私を私は信じる 信じることに理由はいらない
…
…すべてのものが日々新しい そんな世界を私は信じる 信じることは生きるみなもと
この曲に巡り合えたまりちゃんのクラス、本当に良かったと思います
まりちゃんから、クラスでの練習の様子を聞いていると、男子も女子もとってもみんな協力的で積極的、いい感じで練習が進んでるとのこと
朝練・昼練に加えて、合間の時間に、違う曲をピアノで演奏してみんなで歌ったりして盛り上がってたらしい…クラスが何となくまとまって楽しく練習して日々過ごせてたようです
まりちゃんは、クラスのみんなで一つのことを創りあげてる感覚が気に入っていて、毎日楽しそうでした
演奏前のクラスの様子を見ていると、本当に微笑ましかったですね
そして、円陣組んで気合入れ
本番の「信じる」は、とても良い演奏でした
うまい具合に緩急がついていて、フレーズも揃っていて、後半の盛り上がるところは美しくまとまって歌えていたと思います
まりちゃんのピアノもミスなくきれいに弾けていたので、ホッとしました
結果は、最優秀賞 クラスみんなの団結力と努力が報われて…良かったです
でも、賞をもらったことはもちろんだけど、それ以上に、クラスのお友達たちと一生懸命頑張って練習してきたこと、楽しく過ごせた時間そのものが、子どもたちにとって良い思い出になっているように思います
何かを目指して頑張ること、みんなで頑張れること、それが大切なのかな、と…
他のクラスの演奏もずっと聴いていたのですが、これまでのいろんなことが思い返されて
特に、去年一緒だったクラスの子が立派に指揮しているのを見ていると、泣いちゃいけないと思いつつ、涙が出ました
それぞれが一生懸命頑張ってきたんだな~というのが伝わってきて…本当に子どもたちの一生懸命な姿って本当にいいものですね
夢と希望と感動をもらいました
これから先、子どもたちにはまだまだ乗り越えなくてはいけない山や壁がいろいろとあると思います
素敵な仲間との大きな絆で、みんなで前へ上へと目指して頑張っていってほしいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます