まりちゃんの最後の文化活動発表会
午後からは、吹奏楽部のステージ
題して、吹奏楽の旅2014 ありがとうの気持ちを込めて
アンサンブルステージ ☆打楽器5重奏 ☆クラリネット3重奏
コンクールステージ ☆「大阪俗謡による幻想曲」
ポピュラーステージ
の3部構成
これで、3年生は部活引退です
楽器を演奏するのも多分最後になる…そう思うと複雑な気持ち…
でもこうして無事に引退の日を迎えることができて嬉しかったです
実は…まりちゃん、文化活動発表会の係の活動がありまして、本番直前まで部活に行けなかったんです
元々限られた時間しかないのに、思ったように練習できなくて、まりちゃんの中に焦りや不安があっただろうと思うと、とても気がかりでした
それでも、本番ではそういうことを感じさせず、堂々と演奏していたので、我が子ながら成長したなあ、と思い、感慨深かったです
打楽器5重奏『the WAVE』は、3月の中部日本重奏コンテスト(小松)を最後に、大きなステージでは演奏していませんでしたが、ブランクを感じさせない、パワーアップした演奏になっていたように思います
みんなの成長ぶりにびっくり
特に、後輩たちの立派な演奏ぶりには感心しました
そして…まりちゃんだけではなく、他の仲間たちも、それぞれの状況の中で頑張ってきました
辛かったことや楽しかったこと、嬉しかったこと…みんなで乗り越えてきて、今日があるんだな、と思うと、自然と涙が溢れてきます
今まで頑張ってきた子どもたちの苦労や頑張り、親御さんたちの不安…いろんなことが思い返されて、それが自分の想いともダブって本当に不思議な感覚でした
いろんなことがあったよね… 人間関係も演奏面も…そしてまりちゃん自身にも
思い悩んだり、気になったり…プレッシャーや部活以外の気がかりなこと… まりちゃん、本当に壊れちゃうんじゃないかと心配で心配でしようがなかった時期がありました
私自身、どうしたらいいのか分からず、何をやっても後悔…の日々で辛かった時もありました
でも、、、いろんなことに支えられて、こうして最後のステージを笑顔で迎えることができて、よかったです
…本当に、周りの方々にたくさん支えてもらいました
何も分からず不安だらけの私たち親子に温かい言葉をたくさんかけてくださった先輩方
いつもいつも励ましてお世話してくださった先生たち
まりちゃんと共に頑張ってお互いに支えあって励ましあってきた仲間たち
思いを共有して子どもたちと一緒に頑張ってきた親御さんたち
部活だけじゃなく、いろんな場面で見守って励まして応援してくれたお友達や地域の方々…
……すべてのものに、人たちに、感謝の気持ちでいっぱいです
私もみなさんと子どもたちのおかげでたくさん夢を見させてもらいました
親も子も共に悩んで喜んで、辛いこともたくさんあったけど、その分たくさんの感動を味わって…こんなに幸せな3年間はなかったです
人生第2の部活動のように、他の親御さんと子どもたちを追っかけて、応援して、同じ思いで過ごせたこと、本当にありがたく思います
あとは、いよいよ高校受験 子どもたちの次なる大きな挑戦です
みんなで一丸となって頑張って乗り越えて行ってほしいと願っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます