前回に引き続き、東京都墨田区にある「すみだ水族館」のブログです🐠
クラゲコーナーを抜けて、続いては海水魚のコーナーです🐡

タテジマキンチャクダイ
これは成魚の姿なのですが、幼魚は見た目が全く異なります!幼魚は水族館にいなかったので、興味がある方はネットで調べてみてください

名前の記載がありませんでしたが、黒いハゼ(?)🙇♂️
岩の上でリラックスしてる姿にハマった(笑)

クギベラ
エレファントノーズフィッシュに似てますね🐘
後ろにキイロハギもいます👀

ここもネオンカラーでカラフルでとても綺麗

次はチンアナゴ!
水族館に10時15分ごろ入館して、チンアナゴの展示を見る時に、11時からのご飯の時間とちょうど被りましたラッキー

ご飯を上からもらうと体を砂から出して食べます。その時水中で見える長さは、普段見えてる長さの2倍くらいになります👀思った以上に長い〜
もし穴から出た場合、どうやって穴に戻るんだろうって思ったけど、穴から尻尾が出てる個体を見て納得しました(笑)

メガネモチウオ
大きいし、動きも全然ありませんでした(笑)

ネコザメ
模様も顔も可愛いんです😍

オジサン…
相変わらず名前が可哀想(笑)

ネズミフグ
名前の割には大きくて驚きましたが、顔がネズミ🐭に似てるからこのような名前になったらしいです。勉強になります

そして最後はウミガメの赤ちゃん🐢
小笠原諸島のウミガメの赤ちゃんを、大人になるまで保護して、また自然に帰すみたいです!

2匹いました
頑張って大きくなってねー(^^)
次はいよいよペンギンコーナーへ向かいます🐧
Part3へ続く