11月22日(日) ながとブルーオーシャンライドwith秋吉台2020を走ってきました
今年はコロナで軒並みサイクルイベントが中止になる中、山口県内在住者限定での実施です
(ありがたい)
が、一週間前から天気予報を確認しますが、22日ピンポイントで雨予報が動かず
当日朝の天気予報がこれ
午後からは雨
。頑張って出来るだけ早くゴールして、濡れるのを最小限にするしかなさそうです
当日朝
コロナ対策で、グループを2つに分けて、時間をずらしてのスタートとなります
おとおはんは第2グループなので、8時10分からのスタートとなります
開会式も無く、スタートチェックが終わった人から順次個別スタートです
職場の後輩S君
は第1グループなので7時40分からのスタート
午後から雨に濡れるだろうから、風邪を引いてはいけないので「先にゴールしても待たなくて帰っていいからね」と言ってあります
8時頃自走で会場に到着すると第1グループの人がスタート
しています
おとおはんも検温&スタートチェックをしてもらうと、こちらへ進んで下さいと、スタートゲートへ案内されます
おとおはんは第2グループなので、まだ出走時間ではありませんが、スタートチェックが終わった人からどんどんスタートさせているようです
午後から雨予報なので、出来るだけ早くスタートさせてあげようということなのかな?
チェック即スタートは混雑もせず良かった
今後もこうすればいいのに
と言うことで8時5分スタート
去年は線路下の小さなトンネルを抜けて国道に入りましたが、今年はダートコース(未舗装)
三隅中学校を過ぎたところで裏道へ
住宅地
を抜けて
河川公園沿いを進みます
途中でローソンに立ち寄れば、おとおはんのいつものサイクリングコースだな
宗頭交差点を右へ
ちょうどいい気温
スタート~第1エイド間のピークを過ぎて
今年は第1エイドが大正洞なので直進します
サファリランド
前を通過して
第
エイド 大正洞到着
それではレッツ秋吉台
逆方向に走る方が高いところから秋吉台を見下ろす形で走るようになるので、より爽快感があってお薦めです
秋吉台を抜けて秋芳洞入口付近を通過
秋吉瀬戸洞門
曇ってきたけど
雨が降りだしそうな気配は無い
このまま持ってくれればいいけど
別府のコンベアを通過して
住宅地
を抜けて弁天池へ
第
エイド 別府弁天池到着
到着すると、第1グループで先に出発していたS君
が食べ終わって出発するところでした
楽しんで
うん。今日もキレイだ
ここで20代と思われる女性二人連れの方から
「何か大会でもあるんですか?」と聞かれ、「サイクルイベントです」って答えたけど、頭の上に ❔ が浮かんでるのが見えた
普通の人はサイクルイベントって言われても分からないよね
説明下手でゴメンちゃいね
天気が気になるのでエイドでの休憩時間を短めに切り上げます
トンネル抜けて
豊田湖~木屋川沿いを進みます
この橋を渡ればエイドです
第
エイド 里山ステーション俵山到着
ここでは毎年ワンプレートのお食事
なのですが
今年はコロナ対策でランチボックス
「みゅーずきっちんプロデュース里山の幸をふんだんに使ったランチボックス」
メニュー
食べているとS君
が「お先に出ま~す」と出発して行きました
おとおはんは室内で頂きましたが、外で川沿いの景色を眺めながらも食べれますよ
11時57分(3時間52分経過)
67km
俵山スパスタジアム(ラグビー場です)前を通過
トンネル前
ガードレールが付いて道路らしくなってる
来年はこのトンネルを走れるのかな?
峠を越えてダウンヒル
トンネル開通でここの峠越えが無くなるのも寂しい気もするな
お馴染みフォトジェニックな橋です
参加者が県内在住者ばかりなので、見慣れているのでしょう。止まって写真を撮る人もいませんね
大坊ダム赤滝湖
油谷まで降りてきました
この辺りからパラパラ降ってきましたが、路面がウエットになるほどではありません掛淵川を渡って
川沿いを進みます
左手に油谷湾を見ながら第4エイドの大浜海水浴場へ向かいます
やっと見えてきた海
ですが、残念ながらブルーオーシャンではありません
第
エイドの大浜海水浴場到着
地鶏「長州黒かしわ」のチキンカレー
今年も言わせてもらいます
全然腹減ってねぇ・・・
少なめでお願いします
そう言えばS君
見なかったな。雨が降りだしたから飛ばしてるんだろうね
13時8分(5時間3分経過)
89km
最後の山場、東後畑の棚田へ上がって行きます
いつものフォトスポット
海が見えない
ちなみに晴れてるとこんな感じ
棚田到着
この辺りから雨
が強くなってきました
いつ抜いた?
後はゴールを目指すだけ。行くぞい
黄波戸の坂を越えて
海岸沿いを走っていると
ん
エイド
鶏エイド
って何?
大津醤油さんが私設エイドを開いてました
はい、笑って~
大変美味しく頂きました
14時31分(6時間26分経過)
108km
R191への最後の登り
只の浜
下郷の住宅地
を抜けて
市役所前の交差点を左折
市役所通り
14時54分(6時間49分経過)
走行距離
116km
平均速度 20.9km/h
ご褒美のアイス
を頂いて
全身びしょ濡れなのでとっとと帰ります(S君
には先にゴールしたら待たなくて帰っていいからねって言っといたので、おとおはんも先に帰ります)
お疲れさまでした
帰ってから完走証
に
シールを貼って
ながとブルーオーシャンライド2020終了です
毎度お馴染みにゃー太さん登場
(猫ブログなのでね)
参加賞はネックウォーマー(でいいんだよね?)でした
にゃー太さんは興味を無くしてどこか行っちゃった
雨には降られましたが、それほど寒くなかったので良かったです
これも尽力してくださったスタッフのみなさんのおかげです。ありがとうございました
また来年、県外の方も参加できるようになるといいですね