以前ご紹介したハイドログロッシュラーガーネットの鑑別結果が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/ff5e69ef4abf953d6b69551efef4fcff.jpg)
なんとアイドクレーズでした。(^^;
でもハイロドグロッシュラーガーネットも混ざっているそうで、鑑別機関によってはハイドログロッシュラーガーネットとなる可能性もあるそうです。
ハイドログロッシュラーとアイドクレーズは、宝石学的特性や成分などが共通していることが多く、識別が非常に難しく、両者が混在していることがほとんどとのことです。
*鑑別結果は、どちらの割合が多いかで名前が付けられています。
ちなみに現在掲載してるハイドログロッシュラーガーネットと同じタイプの石も鑑別に出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/c223e7698eadcb5edca735e6ac2130d0.jpg)
こちらは掲載通りハイドログロッシュラーガーネットと出ました。(ホッ)
どちらの石も緑の濃い部分はクロムの含有率が多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/b6e3a12d72b2d9f4d019fdac6802baae.jpg)
ある意味、1粒で2度美味しい?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/81c6bffb47c9ebfed00d76c05db5be70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/ff5e69ef4abf953d6b69551efef4fcff.jpg)
なんとアイドクレーズでした。(^^;
でもハイロドグロッシュラーガーネットも混ざっているそうで、鑑別機関によってはハイドログロッシュラーガーネットとなる可能性もあるそうです。
ハイドログロッシュラーとアイドクレーズは、宝石学的特性や成分などが共通していることが多く、識別が非常に難しく、両者が混在していることがほとんどとのことです。
*鑑別結果は、どちらの割合が多いかで名前が付けられています。
ちなみに現在掲載してるハイドログロッシュラーガーネットと同じタイプの石も鑑別に出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/c223e7698eadcb5edca735e6ac2130d0.jpg)
こちらは掲載通りハイドログロッシュラーガーネットと出ました。(ホッ)
どちらの石も緑の濃い部分はクロムの含有率が多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/b6e3a12d72b2d9f4d019fdac6802baae.jpg)
ある意味、1粒で2度美味しい?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/81c6bffb47c9ebfed00d76c05db5be70.jpg)