goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日のmacchan

ワイン&グルメ、旅の記録

イタリアの代表赤ワイン比較テイスティング

2015年02月05日 | ワイン
黒木都先生のワインスクール「ボワノワール」の「ワイン探求クラス」

「イタリアの代表赤ワイン比較テイスティング」

【講義内容】
1.イタリア20州、イタリアワイン用語
2.イタリア各地有名赤ワイン

イタリアを代表する赤ワイン5種類をテイスティング



ブラインドテイスティングをしました。ワイン名が提示されましたので分かりやすかったですが、何もないとイタリアとわかっていても難しいと思います。



Barbaresco Riserva Terra del Celti バルバレスコ・リゼルヴァ・テッラ・デイ・チェルティ
【生産地域】DOCG Barbaresco
【生産者】Roberto Sarotto ロベルト・サロット
【ぶどう品種】ネッビオーロ100%
【収穫年】2009年

ドライ・チェリー、ドライフルーツ、ドライフラワーのような乾いた香り、紅茶の香りもします。渋味はキメ細かでなめらか。

Barolo Zonchera バローロ・ゾンケッラ
【生産地域】DOCG Barolo
【生産者】Ceretto チェレット
【ぶどう品種】ネッビオーロ100%
【収穫年】2009年

バルバレスコと同じ生産者のバローロをご用意されていたそうですが、状態が悪く、このワインとなりました。
熟したプラムの香り、バラの香り。若いのかすっきりとしたミントの香りもしました。バルバレスコより凝縮感があり、渋味が後に残り、力強い感じがしました。

Chianti Classico キアンティ・クラシッコ
【生産地域】DOCG Chianti Classico
【生産者】Conti Capponi VILLA CALCINAIA コンティ・カッポーニ・ヴィッラ・カルチナイア
【ぶどう品種】サンジョヴェーゼ90%、カナイオーロ10%
【収穫年】2009年

ドライフルーツ、オレンジピール、生ハムのような乾いた香りが強かったです。乾いた感じが強いのはキアンティの特徴です。スパイシー感がありました。

Brunello di Montalcino ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
【生産地域】DOCG Brunello di Montalcino
【生産者】Podere La Fortuna ポデーレ・ラ・フォルトゥーナ
【ぶどう品種】ブルネッロ100%
【収穫年】2004年

ブラック・オリーブ、ドライ・トマト、オレンジの皮の香り、しっかりとして力強いですが、酸味と渋味のバランスが良く、5種類の中では一番好きなワインです。

Amarone della Valpolicella Torre del Falasco アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・トッレ・デル・ファラスコ
【生産地域】DOC Amarone della Valpolicella
【生産者】Valpantena ヴァルパンテーナ
【ぶどう品種】コルヴィーナ70%、コルヴィノーネ20%、ロンディネッラ10%
【収穫年】2007年

チョコレート、ブランデー、リキュールの香り。濃くて甘味があります。チョコレートが食べたくなります。



Margot マルゴ(牛乳、セミハード、ピエモンテ州)※ピエモンテ州産の地ビールが混ぜ込まれている。
Goliardo ゴリアルド(牛乳、セミハード、ピエモンテ州)※バルベーラ・ダスティが混ぜ込まれている。
Gorgonzola Piccante ゴルゴンゾーラ・ピカンテ(羊乳、青カビ、ピエモンテ州)

黒木先生、皆さん、有難うございました!

この記事についてブログを書く
« シモン・ビーズ | トップ | ルコネッサンス »