マックの趣味

対策バージョン1.29.970.1でS-OFFその3

https://github.com/hiikezoe/android_run_root_shell

こんなソースコードが公開されてました。
コードを全部読んでないけど、 main.c にいくつか数値が入力が入力されてますね。またいくつかのコードの中にデバイスが書かれています。
つまり既に対応しているということでしょうね。

あくまでも感ですが、このままこれをコンパイルすればオブジェクトができそうですね。

ここも参考になります。
http://redwind.sblo.jp/article/68342111.html

ついでに良く聞くBusyboxも調べてみました。
ようはunixコマンドが使えるコマンド郡のような奴ですね。

次に、revone.dna を調べてみました。
http://android.slateblue.tk/viewtopic.php?f=13&t=55

どうもこれが味噌のようですね。
ここに
http://www.scottish-vinegar.com/%E5%B0%8F%E7%89%A9%E7%BD%AE%E3%81%8D%E5%A0%B4/
こんなリンクがありました。

ここまで書いてきましたが、ここまで便利なツールが公開されているのですから、これ以上調べることもなくなりました。
最初に書いた、hackの方法と revone.dna がまだ頭の中で繋がっていませんのでこれについては調べてみようと思います。

このきっかけは2CHを見てのことでしたが、この二日間を使ってちょっと調べるだけで、root化とSIMフリー化の方法がわかりました。
2CHで議論(?)されているように有償で行うとか、やり方を公開しろ、なんていう議論はむなしいだけですね。既に公開されているのですから。

どうも、root化とS-OFFがしっくり来なかったのですが、android_run_root_shellがtemproot化ということかなと思ったりしてます。その後、S-OFFをすると言う意味かも。

ランキングに参加中、クリックをお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「HTL21」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事