先週、キャロット2歳愛馬の情報更新もありました。
今年は申し込みをしたほとんどが抽選に通ったので、
何だか壮観な顔ぶれです。
来年の2歳戦が今から楽しみです!(って気が早過ぎっ)
◆ディスカバリングビューティーの11(父:ディープインパクト)
2012/11/30 NF早来 418kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、トレッドミルでの運動を行っています。
まだ体力が付ききっていない面がありますので、
現在はトレッドミルでの運動をメインにして基礎体力の向上に努めています。
今は将来に必要な土台をしっかりと築いていくことが重要な時期となりますので、
馬の体力や体調を見ながらじっくりと調整を進めていきたいと思います。
今回の写真はやや前のめりに立っているのが気になりますが、
馬体のバランスは奇麗なままですので大丈夫でしょう。
「土台をしっかり」、是非お願いしたいです。
◆バイラリーナの11(父:チチカステナンゴ)
2012/11/30 NF空港 434kg
現在は角馬場でのフラットワーク調整を中心に、
週2回900m屋内坂路コースをハロン18秒で2本登坂しています。
ここまでは初めて対峙することばかりでしたが、
今では戸惑うことはなく落ち着いて調教に取り組んでくれています。
馬体も成長していますし、それに伴って調教でも動きが良化しているのがよくわかります。
これからの速い調教によりテンションが上がりやすくなることもあると思うので、
スタッフとの繋がりを重視した調教を中心に今は進めていく方針です。
相変わらず幼児体型で「ロバ(失礼!)」みたいですが、順調そうで何よりです。
スタッフさんと良好なコミュニケーションが取れるようになって欲しいですね。
◆ファインセラの11(父:キングカメハメハ)
2012/11/30 NF空港 418kg
現在は角馬場でハッキングキャンターを消化しています。
普段から賢く、物事の呑み込みが早い馬なのでスタッフを煩わせることもなく、
次のステップへの移行も近いことを感じさせます。
全兄達とも雰囲気が似ているので、今はその点を意識しながら日々乗り込んでいます。
バランスも良く、評価も高い1頭なのでこれからもどんどん進めたいのですが、
大事な時期ですので、今後リフレッシュさせるか、
進めていくかなど、慎重に判断していきたいです。
何だかラロとアロの中間みたいな馬体に育ってきました。
でもやっぱり、ラロの方が近い気もします。
馬体も小さいですし、この仔は一度、リフレッシュした方が精神的にも良さそうですね。
◆トキオリアリティーの11(父:ネオユニヴァース)
2012/11/30 NF空港 472kg
この中間も経過が良好なことから鞍を締めてウォーキングマシンでの運動を行っています。
状態を見て近々人を乗せての運動を始めていく予定です。
馬体は安田記念馬である兄リアルインパクトが入場した時とそっくりで、
無駄肉のない良い馬体をしています。性格は兄達に似て多少うるさい面こそありますが、
乗り運動を始めていけば徐々に落ち着いてくることでしょう。
また馬体も今以上に良くなるでしょうし、今からその時が楽しみでなりません。
相変わらず、超~~好みの好馬体!!
顔も涼しげで、この仔に掛る期待は高まるばかりです。
あんまりテンション上がると(私の)頓挫した時のショックが大きいので、
冷静に~、冷静に~っと言い聞かせておりまする。(笑)
◆ミラクルレイザーの11(父:キングヘイロー)
2012/11/30 NF空港 437kg
現在は900m屋内坂路コースにてハロン17~18秒ペースのキャンターを消化しており、
登坂日以外は周回コースでハッキングキャンターを行っています。
やや小柄な馬体ではありますが、日に日に馬体重は増加しており、
小気味よいピッチ走法で坂路を駆け上がっています。
気持ちも前向きで仕上がりは早そうですし、
特に気になる部分もないので今後はどんどん進めることができそうです。
順調に進めることで早めのデビューも考えられればと思います。
早めのデビュー、期待したいです!
順調に行きますように。
相変わらず、背中から腰のラインが奇麗な馬体ですね。
◆ココシュニックの11(父:ディープインパクト)
2012/11/30 NF空港 461kg
現在は角馬場でのフラットワークを中心に、
週3回900m屋内坂路コースをハロン18~20秒で2本登坂しています。
坂路コースでの調教も順調に行うことができており、安定感のある走りを見せています。
先頭を走っても動じることなく集中していますので、
これからもスムーズなペースアップが期待できます。
普段からテンションが高揚することはなく、カイバもしっかり完食しています。
理解力もあるのでどんどん進められそうですが、
ハミ受けや走るフォームをよりよくするためにも、
様々な面の向上を追求しながら日々の調教に取り組んでいきたいと思います。
写真が更新される度に期待度が上がる1頭です。
狂いのない脚元の作りも好感が持てます。
◆マンハッタンの11(父:ダイワメジャー)
2012/11/30 NF空港 500kg
現在は400m周回ダートコース3周のメニューを中心に、
900m屋内坂路コースでの調教を開始しています。
週3回グループで登坂し、ハロン18秒のキャンター1本を消化中です。
父の産駒は気性的に強いところを見せることがありますが、
本馬の場合はいい意味での前向さがあり、
良い方向へと作用しています。馬体が大きく、まだ走りに硬さこそありますが、
パワーがあるので重たい印象は受けません。
今後もどんどん調整を進めることができそうです。
牝馬とは思えないほど馬格に恵まれ、見るからにパワフルです。
ダート短距離路線でバリバリ走ってくれることを期待していますが、
デビューは芝の短距離で見てみたい気もしてきました。
◆インディスユニゾンの11(父:クロフネ)
2012/11/30 NF早来 460kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、
日替わりで屋内坂路コースでキャンター調整、
屋内周回コースでキャンター1800m、
角馬場でのフラットワーク15分というメニューを行っています。
完歩の大きなゆったりとした走りをするタイプですが、
騎乗運動を開始して少しずつトモに力が付いてきたことにより、
キャンターにパワフルさが出てきました。
今後もしっかりと調教を積んで更にパワーアップさせていきます。
今回の更新写真は凄~く良い感じですね。
少し線の細さを感じるのでパワーアップは必要そうですけど、
2歳戦からバリバリ走ってくれることを期待しています。
◆ラフィントレイルの11(父:マンハッタンカフェ)
2012/11/30 NF早来 465kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、
屋内周回コースで22~24秒のキャンター2400mを行っています。
お父さんが違うということもあるのでしょうが、
兄のジャイアントリープはやんちゃな所を見せていたのに対し、
この馬は素直な性格で、乗り手の指示にきちんと従ってくれています。
周回コースで時計を出せているように調教はスムーズに進んでいます。
前回の写真では「背ったる」加減が急増?して、凹みましたが、
今回の写真はトモ高ではありますが、前回ほど背中が間延びして見えません。
このまま背中の筋肉が強化されていくことを願います。
まずは皆、順調そうで何よりです。
個人的にはラフィントレイルの11を心配していますが、
特に頓挫がある訳ではないですから、取り越し苦労ってことも。
他は今のところ、全く心配は必要ないので楽しみですね!
今年は申し込みをしたほとんどが抽選に通ったので、
何だか壮観な顔ぶれです。
来年の2歳戦が今から楽しみです!(って気が早過ぎっ)
◆ディスカバリングビューティーの11(父:ディープインパクト)
2012/11/30 NF早来 418kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、トレッドミルでの運動を行っています。
まだ体力が付ききっていない面がありますので、
現在はトレッドミルでの運動をメインにして基礎体力の向上に努めています。
今は将来に必要な土台をしっかりと築いていくことが重要な時期となりますので、
馬の体力や体調を見ながらじっくりと調整を進めていきたいと思います。
今回の写真はやや前のめりに立っているのが気になりますが、
馬体のバランスは奇麗なままですので大丈夫でしょう。
「土台をしっかり」、是非お願いしたいです。
◆バイラリーナの11(父:チチカステナンゴ)
2012/11/30 NF空港 434kg
現在は角馬場でのフラットワーク調整を中心に、
週2回900m屋内坂路コースをハロン18秒で2本登坂しています。
ここまでは初めて対峙することばかりでしたが、
今では戸惑うことはなく落ち着いて調教に取り組んでくれています。
馬体も成長していますし、それに伴って調教でも動きが良化しているのがよくわかります。
これからの速い調教によりテンションが上がりやすくなることもあると思うので、
スタッフとの繋がりを重視した調教を中心に今は進めていく方針です。
相変わらず幼児体型で「ロバ(失礼!)」みたいですが、順調そうで何よりです。
スタッフさんと良好なコミュニケーションが取れるようになって欲しいですね。
◆ファインセラの11(父:キングカメハメハ)
2012/11/30 NF空港 418kg
現在は角馬場でハッキングキャンターを消化しています。
普段から賢く、物事の呑み込みが早い馬なのでスタッフを煩わせることもなく、
次のステップへの移行も近いことを感じさせます。
全兄達とも雰囲気が似ているので、今はその点を意識しながら日々乗り込んでいます。
バランスも良く、評価も高い1頭なのでこれからもどんどん進めたいのですが、
大事な時期ですので、今後リフレッシュさせるか、
進めていくかなど、慎重に判断していきたいです。
何だかラロとアロの中間みたいな馬体に育ってきました。
でもやっぱり、ラロの方が近い気もします。
馬体も小さいですし、この仔は一度、リフレッシュした方が精神的にも良さそうですね。
◆トキオリアリティーの11(父:ネオユニヴァース)
2012/11/30 NF空港 472kg
この中間も経過が良好なことから鞍を締めてウォーキングマシンでの運動を行っています。
状態を見て近々人を乗せての運動を始めていく予定です。
馬体は安田記念馬である兄リアルインパクトが入場した時とそっくりで、
無駄肉のない良い馬体をしています。性格は兄達に似て多少うるさい面こそありますが、
乗り運動を始めていけば徐々に落ち着いてくることでしょう。
また馬体も今以上に良くなるでしょうし、今からその時が楽しみでなりません。
相変わらず、超~~好みの好馬体!!
顔も涼しげで、この仔に掛る期待は高まるばかりです。
あんまりテンション上がると(私の)頓挫した時のショックが大きいので、
冷静に~、冷静に~っと言い聞かせておりまする。(笑)
◆ミラクルレイザーの11(父:キングヘイロー)
2012/11/30 NF空港 437kg
現在は900m屋内坂路コースにてハロン17~18秒ペースのキャンターを消化しており、
登坂日以外は周回コースでハッキングキャンターを行っています。
やや小柄な馬体ではありますが、日に日に馬体重は増加しており、
小気味よいピッチ走法で坂路を駆け上がっています。
気持ちも前向きで仕上がりは早そうですし、
特に気になる部分もないので今後はどんどん進めることができそうです。
順調に進めることで早めのデビューも考えられればと思います。
早めのデビュー、期待したいです!
順調に行きますように。
相変わらず、背中から腰のラインが奇麗な馬体ですね。
◆ココシュニックの11(父:ディープインパクト)
2012/11/30 NF空港 461kg
現在は角馬場でのフラットワークを中心に、
週3回900m屋内坂路コースをハロン18~20秒で2本登坂しています。
坂路コースでの調教も順調に行うことができており、安定感のある走りを見せています。
先頭を走っても動じることなく集中していますので、
これからもスムーズなペースアップが期待できます。
普段からテンションが高揚することはなく、カイバもしっかり完食しています。
理解力もあるのでどんどん進められそうですが、
ハミ受けや走るフォームをよりよくするためにも、
様々な面の向上を追求しながら日々の調教に取り組んでいきたいと思います。
写真が更新される度に期待度が上がる1頭です。
狂いのない脚元の作りも好感が持てます。
◆マンハッタンの11(父:ダイワメジャー)
2012/11/30 NF空港 500kg
現在は400m周回ダートコース3周のメニューを中心に、
900m屋内坂路コースでの調教を開始しています。
週3回グループで登坂し、ハロン18秒のキャンター1本を消化中です。
父の産駒は気性的に強いところを見せることがありますが、
本馬の場合はいい意味での前向さがあり、
良い方向へと作用しています。馬体が大きく、まだ走りに硬さこそありますが、
パワーがあるので重たい印象は受けません。
今後もどんどん調整を進めることができそうです。
牝馬とは思えないほど馬格に恵まれ、見るからにパワフルです。
ダート短距離路線でバリバリ走ってくれることを期待していますが、
デビューは芝の短距離で見てみたい気もしてきました。
◆インディスユニゾンの11(父:クロフネ)
2012/11/30 NF早来 460kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、
日替わりで屋内坂路コースでキャンター調整、
屋内周回コースでキャンター1800m、
角馬場でのフラットワーク15分というメニューを行っています。
完歩の大きなゆったりとした走りをするタイプですが、
騎乗運動を開始して少しずつトモに力が付いてきたことにより、
キャンターにパワフルさが出てきました。
今後もしっかりと調教を積んで更にパワーアップさせていきます。
今回の更新写真は凄~く良い感じですね。
少し線の細さを感じるのでパワーアップは必要そうですけど、
2歳戦からバリバリ走ってくれることを期待しています。
◆ラフィントレイルの11(父:マンハッタンカフェ)
2012/11/30 NF早来 465kg
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、
屋内周回コースで22~24秒のキャンター2400mを行っています。
お父さんが違うということもあるのでしょうが、
兄のジャイアントリープはやんちゃな所を見せていたのに対し、
この馬は素直な性格で、乗り手の指示にきちんと従ってくれています。
周回コースで時計を出せているように調教はスムーズに進んでいます。
前回の写真では「背ったる」加減が急増?して、凹みましたが、
今回の写真はトモ高ではありますが、前回ほど背中が間延びして見えません。
このまま背中の筋肉が強化されていくことを願います。
まずは皆、順調そうで何よりです。
個人的にはラフィントレイルの11を心配していますが、
特に頓挫がある訳ではないですから、取り越し苦労ってことも。
他は今のところ、全く心配は必要ないので楽しみですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます