GITC3歳牡馬、チャリスオブオナーの引退が決まりました。
(写真はラストランとなった前走時のもの。 GITC公式より)
デビューして3戦、12着→13着→18着と二桁着順続きで、
最後のレースは、タイムオーバーのおまけつきの最下位入線。
その上、鞍上から『ノドが盛大に鳴っていた』とのコメンとがあったので、
この結末は覚悟していました。
今日のクラブのコメントは
2019/04/05 NFしがらき
放牧後、ノドの状態をあらためて検査した結果、
声帯が緩んでいて気道が狭くなっている箇所が判明しました。
加えて中程度の喉頭片麻痺の症状も認められました。
前走のノドの異音はこれらの症状に起因するものと考えられます。
改善を図るには手術を施す必要があり、復帰まではかなり時間が
掛かることが予測されます。この状況を踏まえて、関係者間で協議を
行ったところ、仮に外科的処置を行ってから、次走を目指したとしても、
二桁着順が続くこれまでのレース内容を考慮すると大幅な変わり身を
期待することは厳しいと判断せざるを得ず、このままでは維持費出資金
など会員様のご負担ばかりが増大してしまうことから、
ここで現役を引退することになりました。
この後、
なお、本馬は引退後に地方競馬への売却を検討しており、
現状を告知したうえで、来週4月11日(木)に実施される
「サラブレッドオークション」に上場することとなりました。
という文章が続いています。
この状況で購入者が見つかるとは正直、思えませんが、
オークションの行方を見守りたいと思います。
これだけの「ノド鳴り」が、最後のレースだけに影響したとは思えません。
デビュー戦から、苦しい思いをしながら走っていたのかと、少し切なくなりました。
チャリスオブオナー、お疲れ様でした。
(写真はラストランとなった前走時のもの。 GITC公式より)
デビューして3戦、12着→13着→18着と二桁着順続きで、
最後のレースは、タイムオーバーのおまけつきの最下位入線。
その上、鞍上から『ノドが盛大に鳴っていた』とのコメンとがあったので、
この結末は覚悟していました。
今日のクラブのコメントは
2019/04/05 NFしがらき
放牧後、ノドの状態をあらためて検査した結果、
声帯が緩んでいて気道が狭くなっている箇所が判明しました。
加えて中程度の喉頭片麻痺の症状も認められました。
前走のノドの異音はこれらの症状に起因するものと考えられます。
改善を図るには手術を施す必要があり、復帰まではかなり時間が
掛かることが予測されます。この状況を踏まえて、関係者間で協議を
行ったところ、仮に外科的処置を行ってから、次走を目指したとしても、
二桁着順が続くこれまでのレース内容を考慮すると大幅な変わり身を
期待することは厳しいと判断せざるを得ず、このままでは維持費出資金
など会員様のご負担ばかりが増大してしまうことから、
ここで現役を引退することになりました。
この後、
なお、本馬は引退後に地方競馬への売却を検討しており、
現状を告知したうえで、来週4月11日(木)に実施される
「サラブレッドオークション」に上場することとなりました。
という文章が続いています。
この状況で購入者が見つかるとは正直、思えませんが、
オークションの行方を見守りたいと思います。
これだけの「ノド鳴り」が、最後のレースだけに影響したとは思えません。
デビュー戦から、苦しい思いをしながら走っていたのかと、少し切なくなりました。
チャリスオブオナー、お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます