![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/05910a403e3e0837d1820784428a7c07.jpg)
出先で最近、市バス1日乗車券の事で、聞かれる事が多い
観光都市やからね。外国の人にまで。。。
因みにまちゃ助は、簡単な英語は分かっても、
話すのは知ってる簡単な単語を並べるだけ
それに生活圏内にいるので、1日乗車券なんて使ったことないから、
なおさら本当のことを説明出来へん。
。。。普段はプリペードかイコカを利用。
で、今日は暑いし、広範囲を移動するから、ためしに使ってみよう
今日の目的は、「注文していたバックとキーホルダーの金具の受け取り」と、
「値札カードとペンを購入」、「髪飾りの口ばしピンを購入」、
「気分が乗れば、服を買う」
はい手元に京都の道路マップや市バスマップのある人は開いて
目的を達成する為の移動は・・・
京都駅烏丸松原
四条烏丸
河原町三条
河原町四条
京都駅
市バスは220円、河原町三条~河原町四条は歩くんで、
4回乗ることに・・・これをプリペードを使うと880円
1日乗車券は500円やから、380円お得
でもこの乗車券は「220円」の範囲でしか使えへんので注意
このエリア外へは別途料金がかかるそうな・・・。
まず京都駅の案内所でカードを買う。
が、使い方が分からず、バス案内係のおっちゃんに聞く
始めに乗ったバスで降りる時、運転手さんにカードを見せて、
カードを通すと裏の今日の日付が入るので、
次からは降りる度に日付を見せたらOK おぉ~便利や
まずは烏丸松原まで。
たまたま乗ったバスが途中から料金が変わるバスやったから、
乗車証明のために番号券を取って乗車。
降りる時に番号券とカードを見せ、日付を入れてもらい「ありがとう」と降車。
注文していた金具類が大量やった事を忘れてたので、いきなり荷物が重くなる
でも今日は何回でもバスが乗れるから・・・とバス停へ。
烏丸松原~四条烏丸は1区間やけど、今日は気にせずバスに乗れる
販促用品店で値札とペン(最近文房具屋に置かなくなったロットなの)を購入。
京都の停留場は同じ名前でも、路線が違うと乗降できないのでご注意
で、降車とは違う四条烏丸停留場からバスに乗って、河原町三条へ。
最近見つけた寺町三条のビーズ屋さん、パーツが充実してるので大好きさ
お目当てのヘアピンと型のキーホルダーを買う
寺町通りをぷらぷら下って、途中本屋へ寄り道
四条寺町からぷらぷら東へ。
久しぶりに店員さんの顔が見たくて高島屋へ
春先にハガキをもらってたけど行けなくて、諦めてた服が在庫有りやったから、
お取り寄せしてもらう事に
重い荷物を持って寄ったカイあり ラッキ~
これも1日乗車券のお陰
高島屋の東向かいの河原町四条のバス停は、
運が良ければ電車でいう所の急行みたいなのがあるので、よく利用するの。
これまたラッキーなことにそのバスで、座れて京都駅まで
もしこのルートで普段なら、京都駅四条松原と河原町四条
京都駅で、
後は荷物を持って歩くんやけど、
こまめにバスに乗るのが億劫やなかったら、この方が楽でお得
これで1日乗車券の使い方も分かったし、
用途によって使い分けよう
。。。と、今更自慢げに思うまちゃ助でした
あっ京都限定きゅーぴー探すの忘れてた
ちっこい脳みそに入ってる単語を並べて、
あとは身振り手振り
香港へ行った時も全部友人任せで、
「1回くらいはしゃべれ
と、ホテルで両替するという指令を受けたけど、
結局、「両替して欲しいねん
と、日本語どころか関西弁を使う始末
「チェンジ マネーくらい言わんかい
と、怒られちゃったよ
市バスの下調べはホンマに重要
1回、右回りと左回りを間違えて、
20分で行くはずが1時間かかった事も。。。
このカードは便利やから、
覚えといても損はないと思うよ
神戸のきゅーぴー、もしあったら紹介してね
外人と会話できるのすごい
私はインドカレー屋さんの人とか怖くて一人では
テイクアウトできません。
もちろん海外でもあかんかった
富士山や名古屋や長崎でも外人が多くてなんか
話かけてきて怖かった~
京都の、このカードはお得やね~
バス乗り場って複雑やからかなり下調べが
必要やろうね
キューピーさん今度私も探してみよー