
久々に国立にレッスンに行った。
なんだか駅前に人だかり。
手に手にカメラを持って写真を撮っている。
「え? 誰? 芸能人?」
ミーハーな私はすぐにそう思ってしまうのだが、
皆が撮っていたのは、駅舎だった。
国立駅の駅舎は、木造の三角屋根。
駅から放射線状に伸びる道の起点にあって、
国立のシンボルなのだ。
後から新聞で知ったのだが、中央線の高架工事により、
この三角屋根の駅舎、取り壊されてしまうんだって。
この日は住民によるお別れ会があったらしい。
私、国立に10年ほど、住んでいた。
それも子育ての一番大変な時。
この三角屋根を見ると、ほっとしたもんだ。
近代化って、さみしい。
なんだか駅前に人だかり。
手に手にカメラを持って写真を撮っている。
「え? 誰? 芸能人?」
ミーハーな私はすぐにそう思ってしまうのだが、
皆が撮っていたのは、駅舎だった。
国立駅の駅舎は、木造の三角屋根。
駅から放射線状に伸びる道の起点にあって、
国立のシンボルなのだ。
後から新聞で知ったのだが、中央線の高架工事により、
この三角屋根の駅舎、取り壊されてしまうんだって。
この日は住民によるお別れ会があったらしい。
私、国立に10年ほど、住んでいた。
それも子育ての一番大変な時。
この三角屋根を見ると、ほっとしたもんだ。
近代化って、さみしい。
「こくりつ」っと勘違いしました。
国立にはずいぶんと行ってないです。
昔はよくそっちのほうにも行ったのですが
最近はさっぱりです。
慣れしたしんだ風景が無くなるのは寂しいですよね。
国立大学を「くにたちだいがく」
と読んでしまいます
国立に住んでいたことがあったとは。。。
寂しいですが、新しい国立駅に期待しましょう。
昔は「クニタチ」とカタカナ表記するとかしないとか言われていたそうです。「こくりつ」と間違えるから。
ちなみに私も人だかりは必ずチェックするたちです。
そのうち、人だかりの中で
ばったり会ったりしてね。