岩の上にゴゼンタチバナが群生していたので、ちょっと写真を撮ろうと立ち止まるとその中に小さいピンクの花が・・・
もしかしらた前々から見てみたいと念じていたリンネソウかも・・・持参の植物の本を見てみるとやはりそうでした。
リンネソウ スイカズラ科リンネソウ属 和名:メオトバナ 針葉樹林に生える小低木



リンネソウの名前は植物学の父 カール・フォン・リンネが愛好し自らの名前を付けたそうです。
写真に写っている葉っぱはゴゼンタチバナのものでリンネソウの葉っぱ卵型でもう少し小さいです。
ゴゼンタチバナ ミズキ科ミズキ属



ゴゼンタチバナの中で小さくピンクに見えているのがリンネソウです。
シロバナヘビイチゴ バラ科オランダイチゴ属



林道沿いに群生してとてもかわいかったです。
もしかしらた前々から見てみたいと念じていたリンネソウかも・・・持参の植物の本を見てみるとやはりそうでした。
リンネソウ スイカズラ科リンネソウ属 和名:メオトバナ 針葉樹林に生える小低木



リンネソウの名前は植物学の父 カール・フォン・リンネが愛好し自らの名前を付けたそうです。
写真に写っている葉っぱはゴゼンタチバナのものでリンネソウの葉っぱ卵型でもう少し小さいです。
ゴゼンタチバナ ミズキ科ミズキ属



ゴゼンタチバナの中で小さくピンクに見えているのがリンネソウです。
シロバナヘビイチゴ バラ科オランダイチゴ属



林道沿いに群生してとてもかわいかったです。
ヘビイチゴの花はよく見ましたが、後の花は知りませんでした。小さな花のリンネソウも見つけにくい花ですね。どんな花でも
よく見ると可愛い花達ですね。
リンネソウ、これも高原の花らしく、清掃!!
和名の通り、2つそろって、まさに夫婦花、
仲良しな感じがいいですねぇ
素敵な花、見つけましたね^^
可愛い!
リネンソウは2輪付くんですね。ラブラブ・・・
思いが無く見つけた花にルンルン気分だったでしょ。
いいなぁ~
普通の人が見たら小さいカタバミかなというくらいのお花です。でも、可愛さが半端ない!!
ゴゼンタチバナの白い部分は花びらでなく総苞でそうです。
お蔭でお花がボケてもブログにUPしてしまいました。
いつも私の大好きなお花がピエロさんのブログにUPされています。
リンネソウ可愛い💕
ラッキーでしたね〜
お写真も綺麗だし、私も見せていただけてラッキーでした(*^▽^*)