45年振りの北海道、3日間とも雨・雨・雨でした(7月中旬)。
まずは、ファーム富田のラベンダー畑を訪ねました。
といってもツアーなので決められた時間内でのお花見です。
ラベンダー シソ科ラヴァンドラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/01184728f2d679c3d4315023ba67b2df.jpg)
旅行パンフレットの写真に惹かれて申し込んだのですが、
確かにその景色が目の前に・・・
一面のラベンダーは、この一帯をやさしい香りで包みこんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/f8bad2f865e505a90eab10a5b1b0b200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/a0f77723fdc3837ee220796a631a7472.jpg)
せっかくなのでラベンダーアイスもいただきました(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/280b7a32bcb4c3a0f1a72ed384f655f5.jpg)
ヘメロカリス ワスレグサ科ワスレグサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/5d01698d2e41232a33ea64d08c125cc4.jpg)
ラベンダー畑のアクセントとして何種かのお花が植栽されていました。
それにしてもこの広大なお花畑を維持するのは本当に大変なこどだと思います。
ヒメリンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/ecd1d6e20c4a8d1295c5ca3c21a15731.jpg)
つやつやで可愛い❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/b37b52386a011287d0f34b3177a8213c.jpg)
ラベンダー畑の中腹から遠くに電車が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/668b178ba97ba3d8241b858f0f9a676b.jpg)
観光電車でしょうか・・・
ファーム富田から移動して十勝岳中腹の望岳台という所にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/3b6fb174a0fee7243af2020fffec7035.jpg)
雨でなければその先に美瑛岳や旭岳が見えたはず・・・
イワブクロ ゴマノハグサ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/f05761015591ec0ddc75e63b5a7e4ddf.jpg)
お初のお花にワクワク、やはり自生のお花に感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/fb1fb338c6a358aec3c776b317706307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/78242aa788b87041f06fb50d74d38ec8.jpg)
砂礫地にボツボツと咲いていました。
毛深くて葉も厚めです。
移動して美瑛の北西の丘ピラミッド展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/2b81e3a31b4d0e2034eb643284490a8c.jpg)
展望台から広大なパッチワークのような丘や蕎麦畑が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/e606bbb3c309f23b452d6afc08d622b6.jpg)
途中、真っ白な蕎麦の花が咲く広大な畑を何度も通りました。
蕎麦の生産量が都道府県別では北海道が一番だと初めて知りました。
お天気は残念ながら雨でしたが、東京よりずっと涼しく助かりました。
翌日から2日間も雨でしたが負けずに歩いたの次回に続きます。
まずは、ファーム富田のラベンダー畑を訪ねました。
といってもツアーなので決められた時間内でのお花見です。
ラベンダー シソ科ラヴァンドラ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/01184728f2d679c3d4315023ba67b2df.jpg)
旅行パンフレットの写真に惹かれて申し込んだのですが、
確かにその景色が目の前に・・・
一面のラベンダーは、この一帯をやさしい香りで包みこんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/f8bad2f865e505a90eab10a5b1b0b200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/a0f77723fdc3837ee220796a631a7472.jpg)
せっかくなのでラベンダーアイスもいただきました(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/280b7a32bcb4c3a0f1a72ed384f655f5.jpg)
ヘメロカリス ワスレグサ科ワスレグサ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/5d01698d2e41232a33ea64d08c125cc4.jpg)
ラベンダー畑のアクセントとして何種かのお花が植栽されていました。
それにしてもこの広大なお花畑を維持するのは本当に大変なこどだと思います。
ヒメリンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/ecd1d6e20c4a8d1295c5ca3c21a15731.jpg)
つやつやで可愛い❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/b37b52386a011287d0f34b3177a8213c.jpg)
ラベンダー畑の中腹から遠くに電車が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/668b178ba97ba3d8241b858f0f9a676b.jpg)
観光電車でしょうか・・・
ファーム富田から移動して十勝岳中腹の望岳台という所にきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/3b6fb174a0fee7243af2020fffec7035.jpg)
雨でなければその先に美瑛岳や旭岳が見えたはず・・・
イワブクロ ゴマノハグサ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/f05761015591ec0ddc75e63b5a7e4ddf.jpg)
お初のお花にワクワク、やはり自生のお花に感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/fb1fb338c6a358aec3c776b317706307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/78242aa788b87041f06fb50d74d38ec8.jpg)
砂礫地にボツボツと咲いていました。
毛深くて葉も厚めです。
移動して美瑛の北西の丘ピラミッド展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/2b81e3a31b4d0e2034eb643284490a8c.jpg)
展望台から広大なパッチワークのような丘や蕎麦畑が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/e606bbb3c309f23b452d6afc08d622b6.jpg)
途中、真っ白な蕎麦の花が咲く広大な畑を何度も通りました。
蕎麦の生産量が都道府県別では北海道が一番だと初めて知りました。
お天気は残念ながら雨でしたが、東京よりずっと涼しく助かりました。
翌日から2日間も雨でしたが負けずに歩いたの次回に続きます。
北海道旅行だったんですね。
生憎のお天気でちょっと残念だったね。
北海道はでっかいど〜
ラベンダー畑は素晴らしい眺め
そして猛暑の東京から爽やかな北海道ヘ
美味しいものを食べ楽しい旅行だったことでしょう。ピエロ
申込したときは、北海道は梅雨はないから晴天だと思ってましたが、見事雨にたたられました。
このところ雨女伝説ができそうなほど雨続きです。
確かに北海道は広かった!!
九州の2倍の広さだと今回お世話になった運転手さんに教わりました。
行けども行けども緑いっぱいで心地よかったです(*^^*)
そう言えば、私、いつ行ったのが最後だろうって
思い出したんですが、20年前ぐらいでしょうか、
さっぽろ雪まつりに行ったのを思い出しました、。
ファーム富田のラベンダー畑
テレビでしか見たこと無い綺麗なラベンダー畑、
素敵な景色ですねぇ~
美瑛の北西の丘ピラミッド展望台
高台から、広々した北海道に広がる景色ですねぇ~
連れて行ってもらって、楽しむのも普段行けないところ、
私も、もしまた北海道に行くとしたら、ツアーで行きますよ😉
北海道の大空と大地の広さに癒されて来ました(*^^*)
ラベンダーとともに植栽された色とりどりの花が虹色の花畑となって本当に綺麗でした。
この設計と維持管理は一体どんな努力がされているのだろうと、別の意味で感動でした。
移動中、強い雨もありましたが美瑛の展望台は傘なしで雄大な景色を楽しみました。