goo blog サービス終了のお知らせ 

さち婆の日々是好日

野原遊びをしながら四季折々の山野草を楽しんでいます🌸(^-^)🌸

蛍を待ってお花見(6月19日)

2018-06-28 12:22:13 | みんなの花図鑑
埼玉県の小川町で蛍が見られる所があると教えてくださる方がいました。
たか爺について小川町に向かいました。蛍を待つ間、近辺の公園に寄ってお花めぐりをしてました。
ガクアジサイ





アジサイ


ハナショウブ


ネムノキ




ワルナスビ


ママコノシリヌグイ


ウマノスズクサ  



ウマノスズクサの葉っぱ(24日に撮影)
夜を待って・・・


先日下見に来たときは蛍が本当にいるのかな~と疑心暗鬼でしたが、
夜も8時ころになる沢山の蛍が飛び交い始めました。
蛍など撮ったことはなく、車の中でカメラの説明書を読んで初チャレンジ。
三脚もなく手で持っての撮影、そんなものをUPしてすみません。





ここの蛍は個人の尽力により守られているものです。
無農薬の水田作り。あぜ道の草も刈られ昔の田園風景がそのまま残っていました。
そんな場所を解放してくださり、一般の私達にも蛍をみせてくださることに感謝です。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワカガミ、ミツバオウレン... | トップ | 紫カタバミなど~嵐山町(6月... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホタル (mamasan)
2018-06-28 15:18:56
こんにちは。蛍たくさん写っていますね。
こちら寺家ふるさと村でも、蛍は見れますが
数えるほどで、見物人のほうが多いし、大渋滞になってしまい、がっかりです。
撮影は難しかったでしょうが、しっかり蛍とわかります。
いつも、たか爺さんと一緒で羨ましいです。
共通の趣味だと楽しいですよね。
他にもウマノスズクサなども見れて、テンション上がりました。
返信する
もう蛍が・・・ (ピエロ)
2018-06-28 17:13:33
さちさん (*^・ェ・)ノ コンニチハ
ご夫婦でホタル狩りにいらしたんですね。
ホタルは綺麗な水のあるところでなければ育たないのでしょ。
ここ何年もホタルを見ていません。
だいぶ前 我が家の玄関の網戸に一匹やってきて青い光を放していました。
それ以来全く見ていないわ。
動いているものを撮るのは至難の業です。

ブルーのガクアジサイの色 スッと背筋を伸ばした花しょうぶ いいですねぇ。
返信する
ホタルの光 (attsu1)
2018-06-28 19:27:34
こんにちは、

アジサイ、花菖蒲、ネムノキ、
梅雨から夏が近づいているのを感じますね。

そして、ホタル、流れる光が、幻想的な光景ですね!!
返信する
 (なつみかん)
2018-06-28 23:03:29
こんばんは!
蛍狩りとは風流ですね~
見る前にしっかり植物も見ておられてさすがです^^

私はまだ今年は蛍をみる機会がありません。
3年ほど前に東北旅行に行ったとき、夜旅館のイベントでホタルを見に連れて行ってもらったときの感動を思い出しました☆☆
返信する
mamasan、こんばんは。 (さち婆)
2018-06-29 02:28:57
お花は大好きですが、カメラのことは機械音痴です。
この日は平家蛍が沢山いて動きが小さいので何とか写っていますが、カメラの使い方はよくわからないままです。
実は今晩も蛍を見に行きましたが、源氏が10頭くらい、全く写真は撮れませんでした。
来年までにカメラの使い方を勉強しないと・・・
返信する
ピエロさん、こんばんは。 (さち婆)
2018-06-29 02:36:40
蛍にしても、水辺の生き物にしても農薬が使われると見られなくなるのかも・・・
ここ4~5年はたか爺と毎年蛍を見に出かけていますが、今回ほど見たことはなかったです。
日程や天候がラッキーだったのかもしれません。
返信する
attsu1さん、こんばんは。 (さち婆)
2018-06-29 02:45:31
蛍が出るのは8時ころ、それまでは時間待ちです。
ほっ、ほっ、ほ~たる来い!と唱えて待ちました。
平家蛍が田んぼの畔でゆっくり光りだしてくれたので嬉しかったです。
返信する
なつみかんちゃん、こんばんは。 (さち婆)
2018-06-29 02:57:10
東北の旅行で蛍が見れたのはいい思い出になりましたね。
蛍にはなんか惹かれるものがありますよね~
暗闇に蛍の光がぽ~と浮かんでくる瞬間が何ともいえません・・・

返信する

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事