ガンブラスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/9b1dbab5155a0a2596ba9e7cb45179c1.jpg)
昔々(?)自分がまだ小坊の頃にこのガンプラを創った記憶がある(´・ω・`)
Vガンがあるのだから、この機体が再現出来るのではと思い、やってみたw
腕の形的にはF91が近かったんだけど、ビールシールドの色を変えることが仕様上不可能なので、
ヴィクトリーの方を採用しました
ジム・クゥエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/05527ea0300ff610a5c7a0f3f608f474.jpg)
これはに関しては、もうほぼほぼ「本物」でしょう?w
実際に発売されているガンプラや画像みて作ったのでそんなに違いは無いかと
細かいとこで言えば、体のセンサー部分(?)が1個多いとかであったり・・・かな
ガンダムMk-Ⅱのボディが一番近かったので採y(ry
ガンダムスローネツヴァイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/982ab0f76527186911bc4fbbdff06344.jpg)
アルケーがDLCで来た時点で誰もが再現したであろう機体ですww
この機体は色々な方が再現されたので、自分も参考にさせてもらいつつ・・・ってな感じですかね
まぁ、再現機体ではよくある話で(?)後ろからは見てはいけないっていうねww
正直なとこバックパックは悩みましたね・・・
ビームサーベルはあるわ、太陽炉(GNドライブ)は付いてるわで・・・(←アニメの話
それだったら、ガンダムのバックパックにビルダーズパーツの太陽炉を付けてしまえー・・・!!ってねw
今思うと、「やっつけ感」がハンパ無いww
ガンダムヴァーチェ フィジカル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/4928738196b66c0d4a9131d51eda0b69.jpg)
この機体はー・・・何だったかな・・・
ダブオー系の機体の画像を検索してるときに見たけた・・・んだったかな
ぶ詳しくは知らないので(殴
バズーカの形とか全然違うんですよねー・・・
ってか、似てるのがまず無いっていう
ジンクスⅢにバズーカがあるけど、アレはビームバズーカだから論外ですね・・・w
ちなみに、「フィジカル」ってのは物理って意味だそうです
近接兵装にビームサーベル持たせたのは失敗だったかな・・・w
ガンダムアルテミー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/3b7ed5aabf0e323ee50b21a9da904bcc.jpg)
頭以外はほぼ完璧です(素体)
これも外伝の機体ですがw
これはあまりうまく再現出来て無いかなー・・・っと
形が独特すぎて・・・ねw
ビット部分を再現するにあたり、シールドビットを付けたけど
本物のアルテミーは(ビットの数が)4つだけど、この再現機体は8つもあるよ!ww
蜂の羽っぽく見せようとしてこうなりましたw
キュベレイのバックパックを使ってるから、ファンネルも使えるよ!
カスタムフラッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/5197b6627473e52252234439fc64c13f.jpg)
このゲーム(ガンブレ3)を遊んでて思ったよ・・・うん
何故この機体が出ていないのかと!
フラッグのガンプラって売れたんじゃないの!?だから出してくれても良かったんでは無かろうかと
そんなこんなで再現してみましたよ、えぇw
ウィングバインダーを足の太腿部分に付けてやってみたりしたんだけど、動かした際に足の動きに連動して(?)
しまうので、バックパック側に付けて妥協しました
やっぱこう・・・アレですね、この機体に限らずですけど、再現するうえで、妥協も必要ですよね・・・w
リボーンズガンダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/ef44d625ec6c8926de704e4cb41ccc2e.jpg)
再現度いったら、どのくらいですかね?
自分の中では(点数を付けるなら)80点くらいでしょうかね
・・・え?勿論、変形しませんよ?w
リボーンズキャノンなんて無かったんや・・・!
GNファングの代わりにCファンネルが放たれますww
色合いも、まぁ、それっぽく出来たんではなかろうかと(・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/9b1dbab5155a0a2596ba9e7cb45179c1.jpg)
昔々(?)自分がまだ小坊の頃にこのガンプラを創った記憶がある(´・ω・`)
Vガンがあるのだから、この機体が再現出来るのではと思い、やってみたw
腕の形的にはF91が近かったんだけど、ビールシールドの色を変えることが仕様上不可能なので、
ヴィクトリーの方を採用しました
ジム・クゥエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/05527ea0300ff610a5c7a0f3f608f474.jpg)
これはに関しては、もうほぼほぼ「本物」でしょう?w
実際に発売されているガンプラや画像みて作ったのでそんなに違いは無いかと
細かいとこで言えば、体のセンサー部分(?)が1個多いとかであったり・・・かな
ガンダムMk-Ⅱのボディが一番近かったので採y(ry
ガンダムスローネツヴァイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/982ab0f76527186911bc4fbbdff06344.jpg)
アルケーがDLCで来た時点で誰もが再現したであろう機体ですww
この機体は色々な方が再現されたので、自分も参考にさせてもらいつつ・・・ってな感じですかね
まぁ、再現機体ではよくある話で(?)後ろからは見てはいけないっていうねww
正直なとこバックパックは悩みましたね・・・
ビームサーベルはあるわ、太陽炉(GNドライブ)は付いてるわで・・・(←アニメの話
それだったら、ガンダムのバックパックにビルダーズパーツの太陽炉を付けてしまえー・・・!!ってねw
今思うと、「やっつけ感」がハンパ無いww
ガンダムヴァーチェ フィジカル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/4928738196b66c0d4a9131d51eda0b69.jpg)
この機体はー・・・何だったかな・・・
ダブオー系の機体の画像を検索してるときに見たけた・・・んだったかな
ぶ詳しくは知らないので(殴
バズーカの形とか全然違うんですよねー・・・
ってか、似てるのがまず無いっていう
ジンクスⅢにバズーカがあるけど、アレはビームバズーカだから論外ですね・・・w
ちなみに、「フィジカル」ってのは物理って意味だそうです
近接兵装にビームサーベル持たせたのは失敗だったかな・・・w
ガンダムアルテミー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/3b7ed5aabf0e323ee50b21a9da904bcc.jpg)
頭以外はほぼ完璧です(素体)
これも外伝の機体ですがw
これはあまりうまく再現出来て無いかなー・・・っと
形が独特すぎて・・・ねw
ビット部分を再現するにあたり、シールドビットを付けたけど
本物のアルテミーは(ビットの数が)4つだけど、この再現機体は8つもあるよ!ww
蜂の羽っぽく見せようとしてこうなりましたw
キュベレイのバックパックを使ってるから、ファンネルも使えるよ!
カスタムフラッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/5197b6627473e52252234439fc64c13f.jpg)
このゲーム(ガンブレ3)を遊んでて思ったよ・・・うん
何故この機体が出ていないのかと!
フラッグのガンプラって売れたんじゃないの!?だから出してくれても良かったんでは無かろうかと
そんなこんなで再現してみましたよ、えぇw
ウィングバインダーを足の太腿部分に付けてやってみたりしたんだけど、動かした際に足の動きに連動して(?)
しまうので、バックパック側に付けて妥協しました
やっぱこう・・・アレですね、この機体に限らずですけど、再現するうえで、妥協も必要ですよね・・・w
リボーンズガンダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/ef44d625ec6c8926de704e4cb41ccc2e.jpg)
再現度いったら、どのくらいですかね?
自分の中では(点数を付けるなら)80点くらいでしょうかね
・・・え?勿論、変形しませんよ?w
リボーンズキャノンなんて無かったんや・・・!
GNファングの代わりにCファンネルが放たれますww
色合いも、まぁ、それっぽく出来たんではなかろうかと(・ω・`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます