明るい Fatherless Family

お飾り作り

前の記事にも書いたが、
餅つきイベントにはお飾り作りコーナーもある。
私は餅のほうの手伝いで手が離せなかったので、ばあちゃんと息子が参加して作った。

町内成年会(ほぼ老人会?)の人が指導にあたる。
亡くなった同居の祖父はよくお飾りを作っていたらしいが、
その娘である母は実はまったくの初体験。
難しい部分を人に手伝ってもらいながら、見事二つを完成させていた
私はそのうちウラジロの付いてないほうを貰い、好みの飾りをグルーガンで付け足した。
  
完成品はこんな感じ
うちの玄関ドアにマッチして良い感じである。
こりゃ来年もイベントに参加して¥タダ(笑)でお飾りゲットだな。
・・・次回はちりめん布の花飾りを付けようかな

ランキングに参加中。ポチッと応援お願いします!

コメント一覧

まっころ
成年会の方がワラやウラジロを提供してくれるのが有難いよ。今時って田んぼを休耕田にしてるところも多いしワラが手に入り辛いみたい。お飾り用のワラって緑色になるように早めに刈ってるんだってφ(.. )
あや
とっても素敵なお飾りだね。
来年のお飾りも楽しみにしてます(〃▽〃)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハンドメイド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事