昨日の節分は、定番の恵方巻を食べましたー!
お客様にも恵方巻プレゼント企画をし、ご好評いただいている、ご近所のかねこ屋さんの巻きずし。
恵方巻のほかに、錦糸巻きとネギトロ鉄火巻きがあったので、一緒に注文・・・
赤だしのお味噌汁と一緒に美味しくいただきました。
私が何本食べたかは聞かないでください(笑)
さてさて・・・節分終わって、店舗入ってすぐの玄関コーナーはお雛様を飾りましたー
春のお花を飾るといいかもしれません(^^♪
店舗にも可愛いサイズのお雛様をディスプレイしました~
本日のBlogはお雛様をUPしまーす!!
お雛様は、もともと災いを移した紙人形を川に流して身を清める「流しびな」から始まった習わしで、
女の子の節句として今も大切にされています。
「1年の流れの中に散りばめられた節目節目を心にとめ、たのしむ。歳時記を暮らしに取り入れることで、
単調になりがちな毎日が色とりどりに輝きはじめ、心豊かに過ごすことが出来ます」
書籍 『大切にしたい、にっぽんの暮らし』 より
毎日が慌ただしく過ぎていく中で、あえて歳時記に目をむける時間をつくることで、何かきづくこともあるのかもしれません。。。
・うさぎびな うさぎのお雛人形の高さ約4.5センチ 台座サイズ10.5×6.5×高さ10.5センチ
1600円+税(1760円) 金屏風に和紙で作られたうさぎさんのお雛様
・くす玉びな お雛人形の高さ約4センチ 台座直径12×高さ15センチ 2500円+税(2750円)
くす玉とは薬玉と言われ、無病息災や延命長寿の願いも込められています。
・座びな お雛人形の高さ約4.5センチ 台座12×7.5センチ 1800円+税(1980円)
ちりめん素材のお洋服を着た、お雛様。
・春かごびな お雛様の高さ約4.5センチ かごサイズ10.5×高さ8.5センチ 1800円+税(1980円)
手のひらサイズの小さな竹籠に入った陶器のお雛様。
・たまごびな お雛様の高さ約7-7.5センチ 台座13×8×高さ10.5センチ
1300円+税(1430円)イースターエッグのようにたまごにデザインされたお雛様。
・帯うさぎびな お雛様の高さ約4.5センチ 帯屏風のサイズ横幅13×奥行約20センチ 1600円+税(1760円)
着物の帯のようなデザインの屏風に、うさぎのお雛様。
・プチお雛様 お雛様の高さ約1.5~2.5センチ 横幅18センチ
指先サイズのミニミニお雛様。三人官女と五人囃子も一緒に飾られています。
小さなサイズなので、台座にくっついた状態になっています。
1300円+税(1430円)
最後は、お雛様ではありませんが、今年の干支である寅の夫婦。
表情の優しい夫婦寅です。
・夫婦寅 寅のサイズ3.5×2.5センチ 台座9×4.5センチ
950円+税(1045円)
気になるアイテムはお取り置きも可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
さぬき市志度651
MALULU
087-894-2588
営業時間AM10:00-PM6:00
営業日(水)(木)(金)(土)