![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/65bbc0fd10b9a0fe99e8f3e1f6d35b74.jpg)
三連休初日、最高の秋晴れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/e91ff781797f0350e635b7c088f470d1.jpg?1696725450)
大まかに言いますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/133710ff3df5108ea5980b74ac314ecb.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/50744767b1f6e5d404fba26d7f99eeb7.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/7fa4813318495f3332045c151a3f72aa.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/b15e885405da0929da33dd743bc6b849.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/a6930911c09f3abfcda54d11e50988db.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/3192b8e247b33da40b07a2921b27e471.jpg?1696727543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/38d0a71e523b294707ecb242f6152d52.jpg?1696727543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/ab2c24ee05d7505cc20f9234df3fd1fc.jpg?1696727642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/4f414c716dfb3a7d7a5cdfa5986c13b8.jpg?1696727642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/746e7f90c2f2e61bd12fd1cdc6e0bb3d.jpg?1696727780)
一番感動したのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/71da792a0bd20cedc3d031bcb0e67fec.jpg?1696728113)
先日新聞で見かけたイベント、食器やグラスが大好きな私達早速参加スタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/e91ff781797f0350e635b7c088f470d1.jpg?1696725450)
大まかに言いますと
約1ヶ月間、九谷焼を産んだ街の中に設けられた紹介スポットを巡り、九谷焼の魅力を知る&感じるというもの。
スポット毎にシールが貰えて、ガイドブックの表紙に貼っていきます。
集めた枚数によっては素敵なプレゼントが頂けるとか。
シールの貼り方が夫婦で全く違ってて笑えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/133710ff3df5108ea5980b74ac314ecb.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/50744767b1f6e5d404fba26d7f99eeb7.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/7fa4813318495f3332045c151a3f72aa.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/b15e885405da0929da33dd743bc6b849.jpg?1696727485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/a6930911c09f3abfcda54d11e50988db.jpg?1696727485)
作品はほとんどが手に触れることを許されていて、繊細な絵や美しい色合いを間近に感じる事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/3192b8e247b33da40b07a2921b27e471.jpg?1696727543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/38d0a71e523b294707ecb242f6152d52.jpg?1696727543)
九谷焼の主原料「花坂陶石」。
焼くと青白い素地になるそうです。
立派な窯もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/ab2c24ee05d7505cc20f9234df3fd1fc.jpg?1696727642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/4f414c716dfb3a7d7a5cdfa5986c13b8.jpg?1696727642)
逆光ですが、引き戸には有名な作家の作品が埋め込まれ、町屋が素敵にリノベーションされた館でした。
一度にはたくさんスポットは回れませんでしたが、途中いくつか立ち寄りシールゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/746e7f90c2f2e61bd12fd1cdc6e0bb3d.jpg?1696727780)
一番感動したのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/71da792a0bd20cedc3d031bcb0e67fec.jpg?1696728113)
先生ご本人にお目に書かれた事です。
お話をたくさん伺い、作品を見せて頂き…素晴らしい思い出ができました。
期間中せっせと足を運んでみたいと思っています。
素敵なイベント、感動に出会った事に感謝感謝。