感☆謝動激!なごみワールド

福島市のなごみの森工房です。
キャンドルアーティストnagomicandleとして活動。
夢を語るキャンドル製作

障子の張替えに挑戦した結果と感想

2020年06月01日 18時59分19秒 | ■Nagomi candle
こんにちは

なごみの森工房です


今日は

めっちゃ筋肉痛です!


障子の張替え4枚は

キツかったです!



紙を剥がす作業は

障子を立てかけてやったので

ノープロブレムでしたが



問題は

紙を貼る作業なんです



平らな場所に新聞紙を敷いて
障子の枠を置いて

仮止めテープ(障子紙を買ったら、仮止めテープまで入ってた!)
で障子紙を上の部分だけ固定。

そこからの
のり塗り

今回は写真の
ワンタッチ障子のり
を使いました〜!

はけ不要
きれいに手早く
のり付けできる
ガイド付きで簡単のり付け


実際にやってみての感想は・・・

チューブを押す力加減と

チューブを動かす早さとか

微妙な角度とか

目測を誤って、サンから脱落したり

私の技術と力不足で

のりが均一になってくれない?


ところどころ、たくさん出ちゃったり
薄かったり


結局のところ

どうしたかと言うと〜



指で伸ばしたった!!

(о´∀`о)



サンの部分に
チューブのりを
ひととおり出してから

指でのりが均一になるように
力を入れすぎないように

すーっと

伸ばして

はみ出しちゃったところは

指でぬぐい取ったり

のりが薄いところには

のり追加!!指で!!


(о´∀`о)



その作業を

地べたで

するわけなんです。



のりを付け終わったら

いよいよ!

障子紙をくるくる〜っと♫



そのあと

カッターでカッティング〜

地べたで!!



これが

キツかった!!



雑草取りや畑作業とも違う

地べたでのりを付けたり伸ばしたり

定規当ててカットする作業って


思っていたよりも

重労働だよ!!



1枚、貼り終えた後

しばし休憩しました〜



残り

あと3枚!!



ひえぇぇーーー



でもね!

2枚目は

1枚目よりも早く出来るようになってた♫



この勢いで

3枚目も軽ーくやっちゃおう〜


なーんて思っていたら



つーこんの

痛恨のミス発覚!!



調子よくのり付けをして♫

いざいざ障子紙をくるくる〜って

しようと思ったら!!



最初の仮止め

忘れていたであります!!



まあね

障子紙を筒のまま乗せて

くるくる〜っと

下げて貼り付けるだけだから


大丈夫でしょう〜


なんて思ってくるくる〜っとやり出したら

なんか曲がっていたみたいなの



もう、途中から

祈ったわ!!


どうか

どうか!


寸足らずとか

下の方、結局穴とか

かんべんーーって!!



だって

後戻りできないのよ!

障子紙って。


のりが付いちゃったところは

剥がすとのりの後がバッチリ見えちゃうから

元に戻してずらして貼り直しって

できないのよ!



しかもやり直すにも

障子紙足りなくなるかもしれないじゃーん







結局



ギリギリ


ギリギリ


もうホント

一番下は幅2ミリくらいしか

貼れてません!!!



風とか吹いたら

やばいかもね!!



教訓・・・障子紙の仮止めテープは、のりを塗る前に、忘れずに!



結果

なんとか4枚

貼り終える事ができました



職人さんって

すごいーー!!



感想は

やればできる!

笑笑



間違ったり

失敗したりするけど


回数を重ねれば

できるようになる

のではないかなーと。



プロの技を見てみたくなった!!

(о´∀`о)




それでは

またねー


MORE HAPPY!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿