こんにちは
なごみの森工房です
急な展開に
ビックリしている
わたしです
福島片岡鶴太郎美術館ギャラリーにて
なごみキャンドル展を開催させていただく事になりました
7/1〜7/31まで
1ヶ月間開催です!
期間中には
キャンドルワークショップはもちろんのこと
特別な企画など行う予定ですよー
ワークショップ日程と内容は
また改めてお知らせいたしますね
. . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
久しぶりに
キャンドルワークショップを開催する運びとなりました
しかも
今回はスペシャルな内容となっていますよ〜
涼しげなジェルキャンドル制作と
選べるランチ(ミニデザートとドリンク付き)
セットで3000yenです
また、ワンコイン(500)で制作出来るキャンドルも
準備しています
●ご予約受付いたします●
日時
6/27(土)と2 . . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
6月19日(金)より
福島片岡鶴太郎美術館と
併設レストランの松屋レストラン
営業再開されます!
芸術鑑賞は心の栄養!!
マスク着用にて
ソーシャルディスタンスで
お出かけくださいませ〜
写真は昨年12月の
松屋レストラン内の
キャンドルディスプレイの時のモノです
私は当日に
ディスプレイに行きます
もちろんランチも楽 . . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
黒で作った
ボタニカルキャンドルを
表面に草花が出るように
立体加工を施して
火を灯してみました
いかがでしょうか?
なんだろ
圧倒的な
タタズマイ
これまで作ってきたボタニカルキャンドルとは
別モノ
といった感じです
さらに
通常のボタニカルキャンドルと
火を灯した感じを
比較してみたいと思 . . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
ブラックボタニカルキャンドル
製作中です
これから立体加工をして
(お花が表面に見えるように)
さらに
火を灯してみます!!
いったい
どんな感じになるのでしょうか〜?
黒は初めて作ったので
どんな感じなのか?
想像がつきません〜
淡い色のボタニカルキャンドルに火を灯すと
お花が浮かび上がるように見えたり
葉脈が透け . . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
より使いやすい工房にするために
処分祭り開催中です
もう、祭りを開催して
何とか
片付けを進めたい!
という
勢い(о´∀`о)勢いつけたくて〜
昨日は
紙系を
思い切って処分しました
文具が好きなんですよ!
ラッピングとかにも
かなりこだわります!!
しかも
ペンにもこだわるから
あのペンには
この紙 . . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
障子の張り替えから始まった
工房リニューアル計画
毎日、コツコツ進めています
手芸全般と
ナチュラルクラフトや工作系、
絵を描くための画材
書道の用品
そしてキャンドル用品
ラッピング用品もだあ〜
パソコン、プリンターも。
これが一部屋にあったのだから
もう
大変だっ!!
あ。
この他に
本や事務用品もあった . . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
写真は
本日の家庭菜園だより。
あ、そうそう!!
畑師匠より
なごみ農園と命名していただきました。
さてさて
そんなことはさておき(о´∀`о)
本日は
突如、なごみ農園にあらわれた
ねぎぼうず
でございます
ねぎぼうず
って
どんな坊主なのかと思っていた
幼少の頃・・・
てか、
これですかね?
. . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
障子の張替えから
数日が経ったのですが
あれから
工房内を
絶賛リニューアル中です!!
いや〜
うそでしょ?
ってなくらいの
材料だの
何だのの
量!!!
とりあえず事務系は
他の部屋に全て移動させました!
その部屋を
事務センターと名付けましたよ
(о´∀`о)
今日は、工房の西側にあった
パソコン . . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
今日は
めっちゃ筋肉痛です!
障子の張替え4枚は
キツかったです!
紙を剥がす作業は
障子を立てかけてやったので
ノープロブレムでしたが
問題は
紙を貼る作業なんです
平らな場所に新聞紙を敷いて
障子の枠を置いて
仮止めテープ(障子紙を買ったら、仮止めテープまで入ってた!)
で障子紙を上の部分だけ固定。
そこからの
のり塗り . . . 本文を読む
こんにちは
なごみの森工房です
ずっと気になっていた
障子
息子があけてしまった穴や
私が長い物を突き刺してしまったり
(たしか、ラッピング用品で)
だいぶミスボラシクなっていた障子。
天気予報を見ながら
意を決して
張替えいたしましたーー!!
障子の張替えの仕方は
母から
子供の頃に聞いていて
実際に見た事が
あったような?ないような?
おそら . . . 本文を読む