ミロちゃんが出てこないので、うりくまちゃんと年越しした🙂今さらだけど昼行性のうりくまちゃんが飼い主の帰宅が遅いために夜中に起きて遊ぶのはいいのだろうか。
元旦は飼い主がほんのりお正月気分🤔
みんなにお正月っぽいことをしようかなと思ってはちゅ部屋に行ったら、あかりちゃんが扉前待機。いちばんに出てきた。
そして💩。すばらしい!

すあまちゃんしろちゃんも出せ出せ暴れ出していつも通りでありがたいので、お正月とかどうでもよくなる😃
お風呂。
お風呂中にあかりちゃんのごはん催促が続き、かなり待たせてしまっていたら自ら探しに行った。


あかりちゃん食後299g。
この数字👀飼い主へ肉食えとのメッセージと受け取った。元旦はスーパーがお休みだからコンビニかな🤔

おまけ。
すあまちゃんはお風呂に入れて1秒で出せ出せしる。リクガメちゃんがひっくり返っったりピンチのときには駆けつけるあかりちゃん👀駆けつけるでけで何もしない。見てるだけ👀

今年もよろしくお願いします(*´ω`*)
みんな元気そうで良かったですね!
あかりちゃんも立派に💩良かった良かった…ニノさんも今年一発目の💩はたいそう立派でした 笑笑
299!肉食って元気に過ごして下さいね〜☆
なにしろ、あかりちゃんが元気になって良かったです(*^^)v
私も、人間の都合で昼行性と夜行性がひっくり返るのってどうなんだろうってずっと思ってます。
サーカディアンリズムが崩れたりしないのかなとかも思うので、昼行性でも夜行性でも、夜部屋の電気を点けたらケージにカバーでもして中を暗くする方がいいんじゃないかと考えたりします。
でも、そうすると夜行性の子のお世話ができなくなるのでそれも困る。
爬虫類と哺乳類で、また違うかもしれませんけどね。
うちの場合は、夜、別荘をできるだけ暗くするようにしています。
みんな相変わらずカワイイですね~(*^-^*)
あかりちゃんがリクガメちゃんのところに駆けつけるのは、やっぱり何かしらのサインが届いてるんですかね。