今日のあかりちゃんは出てきてヒーターの前に直行。

ごはんを食べてバスキングしてお薬を飲んで戻された。

顎も黒くならなかったし普通な感じで嬉しい。💩はしていない。
最近、よくわからないけどはりきっているすあまちゃん。

しろちゃんはいまいちだけど発情の影響かな?という感じ。発情も以前より元気さは落ちない気がするので、本人たちが慣れたのか飼い主が慣れたのか🤔

うりちゃんくまちゃんは、部屋んぽでそれぞれ行き先が決まっている。
うりちゃんは飼い主を拠点に床面を歩き回る。たまに目で追えないスピードを出す。

くまちゃんは高いところに行く。降りられないから飼い主が迎えに行く🙂床面にいるとたまにうりくまちゃんの見分けがつかなくて間違う。

今までサニーレタスはあかりちゃんしか食べず、他の子たちはグリーンリーフ派だった。しかもあかりちゃんは茶色いところしか食べない🤔
最近はみんながサニーレタスを食べてくれてありがたい。
あかりちゃんも、もしかしたら寒かったか、あるいは寒暖差の影響っていうこともあるかもしれませんね。
あかりちゃんだけじゃなくて、こういう気候だと爬虫類は発情期にも影響するんじゃないかなとちょっと思っています。
きょろちゃんも、最近ちょっとそんな感じがしないでもないんですよね。
あかりちゃん、このまま顎が黒くならないといいですね。
あとは💩ですね。
今日もあかりちゃんは出てきてヒーター前に。そして普通よりは小さいけどそれなりサイズの💩をしてくれました!🥹うれしい!
顎はケージに戻ってから黒くなることが多いのでまだわかりませんが、いまのところいい感じです😃