今日何気に言葉は丁寧だけれど行動が優しくない人と、言葉は丁寧ではないけれど行動は優しい人、どちらが良い人なのかな?と思いました。
何故そんな事を思っていたかと言うと、バスに乗った時の運転手さんが
「発車します」
とか
「停車します」
などの言葉は必要以上だと思えるほどに伝えられていました。けれど、私も含め、まだ乗客の方が座席にたどり着いたり座り終えたりする前から急いで発車をしていて、もう少し待って下さると良いのにと思ったのです。バスは遅れるのは良いけれど、予定時刻よりも早いのはいけないと聞いた事があります。行きのバスは予定時刻よりも3分早くバス停に着きそうな時、目の前を通過されて、違うバス停でも5分以上早く来ていて、前文の運転手さんが運転していたバスもきっと予定時刻よりも早く通過していたのではないかと思います。そんな思いを知人に尋ねたら
「言葉が丁寧な人は行動も丁寧。言葉と行動は比例していると思うよ。」
と言われました。
私もそう思っているので、言葉使いの丁寧な方に好感を覚えるのですが、言葉使いが少し乱暴でも優しい方はいる様な気がして。でもそれが許容範囲の問題なんだろうなと思います。これくらいの言葉だったら受け入れられるとか、この行動までならとか、判断基準は人それぞれ。考え方は人の数だけ存在するのだと改めて思った今日この頃。車が運転出来る事の素晴らしさをひしひしと感じた一日でした。自分の力だけでどこへでも行けるという事は、すごい事です😊
なので人物像を掴むのはなかなか難しいと思っています。
こんにちは😊
コメントありがとうございます。
人物像を掴むのは本当に難しいですね。だから掴めないまでも、理解出来る様になれたら良いなと思います。
僕は場に応じた言葉遣いができる人というイメージです。
相手が友人、仕事先の人に関わらず、「〇〇じゃん」「××だしィ」というオンパレードでは、その人の品格が落ちるかと(^^)/
何れにしても、パッと見ではなかなか人は判断できないというのが、僕の印象デス。
onbazaraさんが私のブログを振り返って読んで下さり応援などを下さるお陰で私も振り返って読み返しそう言えばこんなに素敵な事を教わっていたなぁーなんて思い出して再び心に刻んでいたりします。人生楽しんだ者勝ちなのです😊
話は変わりますが、コメントを下さりありがとうございます😊とっても嬉しいです。そうですね。確かに品格は大事だと最近つくづく思いますし、その中には十分言葉遣いも含まれていると思います。TPOによって分別がつけられる人。人の事は言えませんが出来ている方に出会うのが難しくなってきているとは思います。パッと見では本当に判断が出来なくて私は第一印象最悪の方の方がのちに大好きになったり良くして頂いている事の方が多い気がしています