![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/1e4c1326ad444b566afd2c3cf6953f97.jpg)
保坂兄弟(保坂学)です。いくらってご飯にたくさんかけて食べたいてすが高級だからそをわなにたくさん食べれないと思ってませんか?筋子からいくらを作れば安価でたくさん作れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/627851a7b7c290207a8992cb71266307.jpg?1697075932)
筋子といくらの醤油漬けって、高級料理みたいで敷居が高そうなイメージありますよね。でも、実は我が家の簡単な作り方を知ってしまえば、専用の網もいりません!今回は、彼女から教えてもらったレシピを元に、家庭で手軽に楽しめる筋子・いくらの醤油漬けをご紹介します。さあ、料理好きの方も初心者の方も一緒に作りましょう!
1. 簡単調味料の✩で絶妙な味付け!
味付け用の✩をお鍋に入れ、一度沸騰させて冷まします。これが絶品の秘訣!酒、みりん、白だし、醤油の組み合わせが香りと味わいを引き立てます。
2. ひと握りの塩でシンプルな下ごしらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/473ad9cfbacb85122b92f7c988fd63e5.jpg?1697075954)
生の筋子にひと握りの塩をまぶして、裏・表に馴染ませます。これで約20分置いて塩でしめりましょう。
3. お湯のテクニックでプチ贅沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/735e72ab2c79cb797ea74a5f0b2a30b0.jpg?1697076029)
お湯の温度は80℃以上を目安に。ボールに一気に入れて、お箸でくるくるゆっくり混ぜます。この工程で筋子の縮みが始まります。
4. 美味しさを引き出す洗い流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/5d86dd11fe624fac7376925224e905a6.jpg?1697075989)
ざるにあけて水で洗い、気になるものを丁寧に取り除きます。何度も繰り返して、いくらを綺麗に仕上げます。
5. 味付けとの絶妙な調和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/f0f73d600816deed2415048252e898c6.jpg?1697076011)
最後に冷ました味付けを入れ、よく混ぜて完成。冷蔵庫で一晩寝かせると、さらに味がなじんで絶品に!
手軽に作れるこのレシピで、プロの味をご自宅で楽しんでみてください。専用の網がなくても、彼女のおすすめのやり方で美味しさは変わりません。一度作れば、手軽なのに高級感たっぷりの筋子・いくらの醤油漬け、ハマること間違いなしです!
このブログを読んで、ぜひ家族や友達とシェアして、みんなで美味しいひと時を過ごしましょう。是非、挑戦してみてくださいね!