
















新しいカメラは「瞳検出」を「する」に設定すると追尾してくれて、殆どピンボケ無しで飛翔を撮ることが出来ます。
凄いカメラだと思います。
レンズが15-150mmなので、300mmまであるズームレンズが欲しいところですが・・・。






台風14号が去ったと思ったら、一気に秋がやって来ました。
きょうはこの秋一番の冷え込みで、最低気温が16.5℃、最高気温が24.2℃しかありませんでした。


13:03 ~ うがい




13:11 一回目の水浴び










13:16 二回目の水浴び





13:25 三回目の水浴び
13:30 四回目の水浴び
13:31 五回目の水浴び
13:31 池から上がる

羽ばたくサーナ
今年12回目、8/27 以来のサーナの水浴びデータです。
最高気温は、31.2℃、回数は五回、所要時間(一回目~池から上がるまで)は、20分間でした。








今回、静止画のシャッター速度は殆どが 1/160s、1/200s でした。
雨粒が全く写ってませんでしたね・・・。
風も雨の勢いも強かったので、買ったばかりのカメラを濡らさないように神経を使ってたので、そこまで頭が回りませんでした。
雨の軌跡を表現したい時は、1/125s 以下だそうです。




12:50頃、サーナとハトゥーウェが池の中にいるのに気が付きました。
二羽がうがい。













12:52 ハトゥーウェが一足先に池から上がり、飛びまくってました
12:30 一回目の水浴び
12:49 二回目の水浴び
12:56 三回目の水浴び
12:58 池から上がる






アサンテが水浴びの最中に、サーナとハトゥーウェも池に入ったので、行ったり来たりし、結局この二羽は同じ時間帯に水浴びしなかったんですが、アサンテの三回目の水浴びは移動中に見ただけで撮影出来ませんでした。
その三回目、直前にいったん池から上がったので、もう終了かと思ったんですが、再度池に入っての三回目でした。
今年10回目、17日振りのアサンテの水浴びデータです。
最高気温は、31.2℃、回数は三回、所要時間(一回目~池から上がるまで)は、28分間でした。

12:52 びろ仲間からハトゥーウェが池に居ると教えて頂きました


先ずうがい




12:58 一回目の水浴び

恍惚タイム~








12:59 二回目の水浴び
13:04 三回目の水浴び
13:11 四回目の水浴び
13:14 五回目の水浴び
13:24 六回目の水浴び







13:32 池から上がりました
今年20回目のハトゥーウェの水浴びデータです。
最高気温は、31.1℃、回数は六回、所要時間(一回目~池から上がるまで)は、34分間でした。