Marigold Sky 7

ハシビロコウと野鳥の記録。
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

そわそわうろうろ、ハトゥーウェ

2018年10月08日 | ハシビロコウ





本日


第二放飼場に出るようになったハトゥーウェ、最近になって竹垣の前をうろうろするようになりました。
どうやら、ハシビロコウの皆様、発情期に入ったようです。

きょうは、サーナが寝小屋に帰ってから第二放飼場に出てくると、サーナを探してか竹垣の前をうろうろしたり顔を竹垣の隙間から出すなど、第一放飼場を非常に気にしていました。家政婦みたいに (^^♪

7日は、青屋根にいるサーナとクラッタリングし合ってました。
この二羽、ペアになるといいですね。

動画は後日アップします。

昨日、動物園から帰宅して買い物に行こうとしたら自転車の後輪がぺちゃんこ。
先月、前輪の虫ゴムの劣化があったので、後輪もそうだろうと虫ゴムをチェックしたけれど異常なし。
空気を入れても、シューっと音がしてすぐぺちゃんこになるので諦めて徒歩で買い物へ。

きょうは買い物リストに牛乳があったので、徒歩での買い物は御免!
動物園から帰宅するとパンクのチェックです。
タイヤチューブを引きずり出し、バケツに沈めるとバルブのすぐそばから勢いよく泡が出たので、パンクと判明し、ちゃちゃっと修理して、無事自転車で買い物に行けました。
自転車のパンク修理、意外に簡単ですよ。


サーナの捕食

2018年10月07日 | ハシビロコウ動画

10月7日


連休の中日、暑くて混んでてもう大変。
アサンテサーナ、同時捕食は珍しいのに、日の当たる寝小屋側のアサンテは完全な白飛びで、手前のサーナは暗い動画になってしまいました。
コントラストの強い二つの被写体を上手に撮影するのが難しいです。

サーナは捕まえた鯉を食べずに放置して、一時間40分も後に食べました。
一匹で二度美味しい捕食でした。(^^♪



台風24号、25号の強風で池はメタセコイアの落ち葉でいっぱい。
正直、藻で汚れた池は大嫌いですが、落ち葉の池は好きです。(^^♪
掃除仕立ての綺麗な池が勿論、一番好きですが。