Marigold Sky 7

ハシビロコウと野鳥の記録。
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

ハトゥーウェの水浴び 8/16

2022年08月17日 | ハシビロコウの水浴び

11:21 羽干し






11:24 池に飛び込んで




うがい



動きのないお二人さん











11:44 やっと一回目の水浴び







11:44 続けて二回目の水浴び ピンボケでしたね・・・






11:51 三回目の水浴び
11:53 四回目の水浴び
12:06 五回目の水浴び
12:07 六回目の水浴び













12:07 八回目の水浴び













12:12 九回目の水浴び





12:12 池から上がって水飛沫飛ばし



今年17回目のハトゥーウェの水浴びデータです。
最高気温は、36.4℃、回数は九回、所要時間(一回目~池から上がるまで)は、28分間でした。

新しいカメラのピント合わせ、目がはっきり見えてる時はいいのですが、水の中や水飛沫で目が隠れている時は駄目ですね~。
ずっと動画の方がまだいいのかも。

アサンテ 8/15

2022年08月16日 | ハシビロコウ

















Canon EOS R7 の取説より抜粋

[高速連続撮影プラス]高速連続撮影+

シャッターボタンを全押しすると、押している間、[撮影:シャッター方式]の設定に応じて以下の連続撮影を行うことができます。

[メカシャッター]のとき:最高約15コマ/秒
[電子先幕]のとき:最高約15コマ/秒
[電子シャッター]のとき:最高約30コマ/秒


[高速連続撮影]高速連続撮影

シャッターボタンを全押しすると、押している間、[撮影:シャッター方式]の設定に応じて以下の連続撮影を行うことができます。

[メカシャッター]のとき:最高約6.5コマ/秒
[電子先幕]のとき:最高約8.0コマ/秒
[電子シャッター]のとき:最高約15コマ/秒



以上のことをまだ理解してなかったので、同じような画像を消す手間がかかったこと・・・・。
基本、飛ぶ時以外は低速連続撮影にしてますが、とっさに設定を変えて撮るのも大変。カスタム機能も活用してますが。

初ミラーレス Canon EOS R7

2022年08月14日 | ハシビロコウ
二週間前に届いてずっと防湿庫にしまいっぱなしだったR7。
私より数日後に手にされたZOO友さんから高評価を伺ったので、きょうから使う事にしました。
苦手な液晶保護フィルム貼りはいつも浴室で行うのですが、眼鏡かけずにやったら、手元が良く見えず、ゆがんで気泡だらけとなりました・・・。

そんな事より肝心の使い勝手ですが、被写体検出を「動物優先」にしたら瞳にピントの緑色のマーク(追尾フレーム)がずっと追尾してくれるので感動ものでした!

近くに居て撮りやすかったハトゥーウェです。









































7Ⅾm2+70-300㎜ にはもう戻れないと思う。