![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/f66555f34596459c8685cbecf49eb97e.jpg)
キャンディ。
今や、別名「ちびっこ」[「ミクロサイズ」と呼ばれていますが、パピーの頃はそれほど際立って小さくもなかったんだよね~。
性格的には、パピー状態のまんま(爆)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/f0155002837267bddaf29cbe10d0f52f.jpg)
モカちん。
お目目クリクリは赤ちゃんの頃から変わりません。
人懐っこさも、パピーの頃から際立ってたかも。
なんか頭頂部がやけに丸くて、密かに一休さんと呼んでた私(爆)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/78d8635ca77af061b8f8ed3935de7ebc.jpg)
ナギたん。
生まれた直後、中々おっぱいにたどり着けず一番心配をかけた子でした。
性格は、いい意味でおっとり、言い方変えると要領悪い(爆)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/4a33d515ce7c3144ed3b24f8e8573067.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/1962ec3eb0d95473afb633c44f574b9a.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/0356631751bfc8ce88525d05aa427a6c.jpg)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/9dc1bbec06114b0a63c393edba485967.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/0daf68d317a2f1e2ac101714e53c53f9.jpg)
いかん、写真見てたら、キリがなくなりそうだ(爆)
ちなみに体重は、というと
キャンディ 出生時:154g→10月9日:795g
モカ 出生時:164g→10月9日:810g
ナギ 出生時:170g→10月9日:890g
何故10月9日までしかないかというと、うちの料理用スケールが最大1kgまでしか測れなかったからです(爆)
名付け親は、キャンはぼっちゃん、モカはイッセー君、ナギは私、でした。
実は生まれる前は、レッドの女の子1匹を家に残すつもりでいたのですが、生まれたのは、ブラタンの女子とレッドの男子(爆)
ここから、私の苦悩の日々が始まりましたが、幸いなことに(?)【近くに住んでる知り合いにしかあげない】というとてつもなくワガママな私の希望に沿うおうちは全く見つからず、このまま、ウチで飼ってしまおうか、と思い始めていた頃・・・
獣医さんに、耳の痛い一言を言われました。
「今は可愛いからいいけど、3匹が同時に年を取って衰えていくんだよ。」
この一言は、しばらく胸から離れませんでした。
この一言は、しばらく胸から離れませんでした。
でも、でも・・・と思っていた矢先、イッセー君が
「貰ってくれそうな家を見つけたよ」
と言い出したのです。
「貰ってくれそうな家を見つけたよ」
と言い出したのです。
それが、今ナギちゃんがお世話になっているおうちです。
イッセー君のPTA仲間で、隣りの学区に住んでいるので、会おうと思えばいつでも会え、偶然にも家族構成(夫婦と男の子一人)も一緒。
最初、パパさんの写真を見た私
「ヒゲが生えてる人はよくない」(爆)とか、イチャモンの数々をつけたのですが、実際にご家族に会ってみると申し分のないご家庭。
子どもの性格まで似通ってるんだもん(爆)
「ヒゲが生えてる人はよくない」(爆)とか、イチャモンの数々をつけたのですが、実際にご家族に会ってみると申し分のないご家庭。
子どもの性格まで似通ってるんだもん(爆)
さて、次の問題は、茶色男子のどちらを出すか、ということ。
私は、一番人懐こいモカを出すつもりでいたのですが、何故か心が締め付けられるように苦しい日々が続きました。
そんな時に、散歩中にモカが怪我をしてしまったのです。
怪我といっても、足の指の関節がちょっとずれてしまった、というものだったのです。
落ち着けば歩くことに全く支障はないけれども、関節は、ずれたままになってしまいました。
私は、一番人懐こいモカを出すつもりでいたのですが、何故か心が締め付けられるように苦しい日々が続きました。
そんな時に、散歩中にモカが怪我をしてしまったのです。
怪我といっても、足の指の関節がちょっとずれてしまった、というものだったのです。
落ち着けば歩くことに全く支障はないけれども、関節は、ずれたままになってしまいました。
そこで、五体満足のナギを出すことに変更したのですが、これは結果として大成功でした。
ナギは、自己主張の少ない性格で、3パピでいると常に損をしてる子でした。
可愛がれ主張の強いモカキャンに比べ、呼ばれれば寄ってくるけど、ほっとくと一人でポツンと寝ていることが多いのです。
その上、何故かマリナがナギに対して、攻撃的な行動(というとおおげさですが)を取り始めていたことも気になり始めていたところでした。
その上、何故かマリナがナギに対して、攻撃的な行動(というとおおげさですが)を取り始めていたことも気になり始めていたところでした。
一人っ子として、みんなの愛情を一身に受けられる方がいいんじゃないか・・・という私の思いは、ナギちゃん家の皆様にも伝わり、大事に大事に育ててもらって現在があります。
中身は、というと
名前 ナギ 呼ぶとき ナギ ナギちゃん、ナーちゃん、ナギヲ、ナギのすけ 生年月日 2004年9月7日午前二時頃? 性格 おっとり、うっとり、ちょっと臆病 食べ物大好き! 好きなこと 食べること、寝ること、いたずらすること、おさんぽ 嫌いなこと お風呂、足を拭かれること ♪その他いろいろ♪ 何しろ、食に対しての執着がきょうだい一なので、誤飲誤食や食べさせすぎに注意した方が言いと思います。 お散歩の時も、しょっちゅう何かを見つけては口に入れようとします。 家具やコードをかじることも多いので、人がいないときはケージに入れておいたほうがいいとおもいます。 おしっこはペットシーツの上でする、という風に覚えたようです。 うんちのしつけがまだ完璧ではありません。 5回に1回くらいは、ペットシーツの上で出来ます。 他の子に比べて、人にとびついたりすることは少ないです。 おとなしいことは間違いないので、飼いやすいと思います。
読んでて、この時の自分の切ない気持ちがフィードバックしてきて、ちょっとウルウルしてきてしまった・・・
でも、これでよかったんだろうな~と思います。
やたら長くなってしまいましたが(大汗)、お付き合いありがとうございました。