合流後は、宮島に向いました。
我が家、家族全員一緒に天橋立、松島はおのおの、日本三景の3つのうち2つまでは制覇しています。
新岩国に集合したのも、そこから新幹線と車のアクセスが宮島に行きやすいから、でした。
「宮島行きたい」と言い出したにいさんでしたが、車内で言い出したのが「厳島神社の鳥居、今修理してるみたいなんだよね」とのこと。そして続けたのが「オレ、観光地行くとメインが工事中って多いんだよね」だって(爆)
私も、どうも家族旅行で行く先で名所が工事中が多いな、と思ってましたが・・・原因はオマエだったか(爆)
そんな話をしているうちに宮島に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/7b035ba1a02f7235613487ac7c3f8868.jpg)
ここも赤い(爆)
まずはお昼を、と選んだのは広島風お好み焼き♪
ワタクシ、広島に縁が深い友達からカープやらお好み焼きの教育(笑)を受け、すっかりファンになっており、是非本場のを食べたい!と熱望していたのです。
どこがいいかわからないので、グルメサイト2,3つ見て、いずれも高評価のお店に行ったのですが・・・
美味しいんだけど・・・う~~ん、想像してたのと違う(^^;
まぁ、東京で友達が連れて行ってくれたのは、友達が広島でも1番好き!と言っているお店の支店というレベルの高いところだったので、それが基準になってるのが間違ってるんだろうけど(^^;
なので、写真はあげないでおきます(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9f/0067cb063cc5e79797d7b5d77bc0e43a.jpg)
ちょっと残念な気持ちを抱えながら、気を取り直してフェリーに乗って、厳島神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/7f2895b16ba519dbda81b0924de0059d.jpg)
暑いけど海風が気持ちよくて、いいねぇ~~なんて言っていたのは最初だけ。
いや、広島の暑さは格別だよ、と聞いていたのですが、【灼けつくような暑さ】ってこれをいうのね、と知りました。なんというか、陽射しというより細かい火の粉が肌にくっついてくるような感じです(^^;
そして、致命的なミスとしてワタクシ、日傘も帽子も持ってきてませんでした(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/1349344c05afa119f2c3e9ad2a22391a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/2f55b2c86fd428d4eb63e55e446af6db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/eef498a571e2a65069b4d81a2d068411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/960dc569df9503c5e6fbe33801dffea9.jpg)
鹿、可愛い~~なんて言ってたのが、段々声出す元気もなくなり、厳島神社の本殿拝観のための行列を見たところでギブアップ。
ちょうど干潮⇒満潮に変わり始める時間帯で、浜辺に下りることが出来たので、遠景で神社の全体像を見て、拝礼して終わり、としました。
いや、暑かった!と言いながら再びフェリーに乗り、車に戻ったところで、イッセー君が急に「原爆ドームも行こう」と言い出しました💦
ちなみに、宮島と原爆ドーム、結構離れてます(^^;
この段階で午後3時。えっと東京までは10時間かかりますが??
でも、イッセー君が言いだしたらとまりません(爆)
まるで最初からそういう計画だったかのようにナチュラルに移動開始です(^^;
順調に行っても30分くらいはかかる道のりですが、渋滞にはまり、到着するまでに1時間近くかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/44c61398b5827affc6ea25d5ea1e4be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/697af4e852a1b36318ed098a6e153a18.jpg)
原爆ドーム、映像や画像、本や雑誌など、色々な機会で見ることも多いものですが、実際、目の前に見て圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/63/e66dcfab7fb24352fd0c1f29a38a4899.jpg)
一瞬にして、がれきと化してしまった状態もそのままに保存されていること、そのことで、原爆の凄まじさを感じ取ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/83/07b0fada6036b160ff745260d08cca22.jpg)
日本人だけでなく海外の方たちも、真摯な表情で原爆ドームを見上げ、説明文を読んでいる姿を見て、戦争の愚かさをお互いに共感出来ているような気持にもなりました。
一方で、子どもたちをドームの前に立たせて「はい、チーズ」ってやっている日本人家族を見て、恥ずかしくもなりましたが(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/93f4c455475f975ad1239f48e34ecc88.jpg)
平和記念資料館も行ってみたいと思い、橋を渡りましたが、この段階で午後5時。資料館は午後6時まで開館しているそうですが、閉館時間を気にしながら駆け足で回るような場所じゃない、と思い返し、次の機会にすることとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/65a7c62a0f29a02bd30958b19772ed1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/51f4613c6ba008d4d5cb59622bc88089.jpg)
遠くない将来、家族で必ず訪れようと思っています。
~~つづく~~