音楽に関しては、クラシック、ロック、沖縄民謡と幅広いジャンルをおさえているイッセー君ですが、このところ、クラシックの周期がきたそうです。
あ、ちなみに「のだめ」は見たことないとのことで、クラシック聞きたくなる原因ではないらしい(笑)
で、なんと5,6年ぶりにレコードプレーヤーを鳴らしてみました~☆
ちゃんと動いてます~♪
ちなみに聞いてるのはコレ↓
CD化されてないそうなので、イッセー君のお宝の一枚です。
・・・ココで記事を終わりにする予定だったのですが、イッセー君が、
「どうせなら、お気に入りのレコード&CDも載せてよ☆」
と言うので、写真を撮ってもらい、記事もイッセー君にバトンタッチ(笑)
「どうせなら、お気に入りのレコード&CDも載せてよ☆」
と言うので、写真を撮ってもらい、記事もイッセー君にバトンタッチ(笑)
カラヤンがベルリンフィルの演奏でドイツ・グラモフォンに残した、G・マーラーの交響曲。
上段左から、No4、No.5、No6 下段左からNo9、大地の歌&歌曲集。
ナチ党員だったカラヤンは、ユダヤ系であるマーラーの作品を録音なかなか扱うことができず、ライブや海賊版を除いてコレだけです。
全てCD化されていますが、特にNo9はこのオリジナルのジャケットではCD化されていません。
「虹のモチーフ」がキレイです・・・d(^_^)
上段左から、No4、No.5、No6 下段左からNo9、大地の歌&歌曲集。
ナチ党員だったカラヤンは、ユダヤ系であるマーラーの作品を録音なかなか扱うことができず、ライブや海賊版を除いてコレだけです。
全てCD化されていますが、特にNo9はこのオリジナルのジャケットではCD化されていません。
「虹のモチーフ」がキレイです・・・d(^_^)
お気に入りのジャケット第二段は・・・
上左から、ショスタコーヴィチ交響曲No5、ハチャトゥリアン交響曲No2。
下左から、リムスキー・コルサコフ交響組曲「シェヘラザード」、さっきの「惑星」。
この惑星は、作曲者ホルストの友達でエードリアン・ボールトの指揮・・・CD化されていないかと思います。
サンシャインシティの中古レコードバーゲンで買ったと思います(^^;
上左から、ショスタコーヴィチ交響曲No5、ハチャトゥリアン交響曲No2。
下左から、リムスキー・コルサコフ交響組曲「シェヘラザード」、さっきの「惑星」。
この惑星は、作曲者ホルストの友達でエードリアン・ボールトの指揮・・・CD化されていないかと思います。
サンシャインシティの中古レコードバーゲンで買ったと思います(^^;
お次は、「JAPAN」
上段左は、デヴュー前のDEMO作品、同じく真ん中から、下段までは、公式アルバムです。
中段の真ん中がラストアルバムで、右端がその前。
リリース順で逆に並んじゃいましたヾ(≧∇≦)〃
上段左は、デヴュー前のDEMO作品、同じく真ん中から、下段までは、公式アルバムです。
中段の真ん中がラストアルバムで、右端がその前。
リリース順で逆に並んじゃいましたヾ(≧∇≦)〃