![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/21dd98c86ecee93e259b2a997345e43c.jpg)
前記事ではご心配のコメントありがとうございます
まだ。。コメレスできなくってごめんなさい
+
咳がでるので・・実は金曜に病院へ行ったのですが
呼吸器系の先生の日ではないので
(そこが大手の病院の嫌なとこ)
他の先生の処方で
抗生物質と咳き止めを飲んでたのです
一向に治らず・・
一昨日と昨日の夜中は最悪状態で
死ぬかしら?と思うぐらい苦しかったんです
そして・・やっと火曜の呼吸器系の先生の日がきて
今日病院へ行きました
去年10月「慢性好酸球性肺炎」の時にお世話になった先生です
レントゲンと血液検査も再度実施
喘息発作と言われ
病院で点滴を4時間かかってして
吸入もしましたぁ
少しは緩和したようです
きょうもらった薬です
飲み薬と 真中は前にも使った毎日吸入する薬です
それがね・・問題だったんです
前からもらってたのですが・・
朝晩吸ってたのですが・・
数字が減るようになってて「0」になったら薬は空らしいです
おバカな私は数字の事もしらず
ずっと「0」の状態で吸ってたので
何もない空気を薬だと思ってずっと吸ってた結果
ひどくなってしまったのですね
喘息予防にはならなかったのです
説明書みなかったから~
律儀にそれをした後のうがいはしてました
空気を吸ってうがいしてたのよね
薬が入ってるかどうかはわかるだろうにと思いでしょうが
わからないのが私なんです
(自分のボケも命もかかわるよ・・ボケ)
右のは強い発作が起きた時に
吸入する薬らいです
これがあると少しは安心です
そしてこれも効かなかったら夜中でも
病院へ行って点滴ができるそうです
我慢しないできてくださいねと言われました
喘息でも1年に3000人以上の死者がいるそうです
この病気は自己管理が必要で
ひどくなる前に処置すれば危険はないそうですが
私は小児喘息は全くなかったのにね
老人喘息ぽいですね
完治しないそうですので
上手に付き合う持病になりそうです
いやだな
(今何ともない方も用心してね)
何回も発作を起こすと
もうじき発作が起こるなとわかるようになるそうです
発作に慣れるのも困るけど
わかってれば金曜の時点で
発作の治療ができたにな・・と
++
病院を出たのは5時半になってしまい
外に出たら・・ぴゅ~って寒い
あ~いつもなら「迎えに来てぇ」で
「はいよ」ってすぐに来てくれたのにな~
でも居ないんだから仕方ないよ
そんな事を考えて並んでたら
「月の砂漠」のハミングが♪♪
なんで?誰?
後ろに並んでる人のマスクの中から
聞こえてきます
いやだぁ・・何で歌うの?
・・そんな悲しげなメロディ聞いたら
涙でちゃうじゃないの?出ちゃいました!
何で・急にハミングしたのかは謎ですが
+
去年私が入院した時に
病院へ自作のお弁当を作ってきて
毎晩一緒に食べてくれた
優しいむーちゃんでした
もう入院はしたくない
毎日来てくれるむーちゃんはいないんだから
これからは・・はやり
健康に注意しなくてはいけないね
一人なんだから
+
このブログを見ていただいてる方には
ご夫婦だけ(+ワン)の暮らしの方も多いと思います
片割れがいなくなるという事は
本当に大変な事なんです
今の生活を大切に大切に生きてくださいね
私もこうなるまでは
そんな事は考えなかった
二人とも生きてるという事が
どんなに大切な事で
どんなに幸せな事かを
それが一番の幸せだって事を噛みしめてお暮らしください
(言わなくてもそう思ってますよね~)
失恋の痛みもわかります
でも・・それは相手が生きてるし
愛が壊れて離れるのだから仕方ありません
でも・・死別とは
愛し合ってても別れるって事なんです
今のそれそれの皆様の愛を大切にしてくださいね♪
「愛してるよ」の言葉を忘れずに・・
むーは時々メールくれました
「愛してるよ」って
+
ホントにそう思います。
いま、とても幸せに生きていること。
生かされていること。
我が家は、そら&まめ父とわたくし、そら&まめ母と
そらとまめ。
私が入院したときは、大変でした。
健康には十分注意しようと思います。
ろみさん、一緒にのんびり歩いていきましょうね!
喘息、つらいですね。
体力が落ちると免疫力も落ちてしまう・・・
年々体力は落ちてしまうものですし、でも、お互いちょっぴり頑張って体力つけてまいりましょう!
いつもそばにいます。
大好きなろみさんへ
発作が起きる5分前に 人間から発する 分泌物の匂いが嗅ぎ分けられるそうです。
もしも トマトちゃんの行動が いつもと違って 何か知らせているような振る舞いをしたら お薬を 手元に置くとか 気をつけてみてね。
これからは数字に注意をしないといけませんね。
大変でしょうけどお体大事にしてください。
本当にそうですよね、うちはそらパパ、そらママ
そらの二人+わんこです。二人一緒にいられるという
ことがどんなに幸せか判ります。
たまにママがいなくなったらどうなっちゃうんだろ
う?って考える事があります。悪い事を考えて涙が
出る事もあります。
ろみさんの言うとおり今の生活を大切に生活して行きたいと思います。ありがとうございました。
そうですか、その喘息は治らないと?! 酷だなぁ…
友達にも喘息の看護士さんがいるんですよ?
職業柄発作は出ないように気をつけているようですが
あの仕事もかなりのハードワーク
時々心配で携帯にメール入れてみたりしています
ろみさんもどうぞ大事にしてください
絶対に無理をしないようにしてくださいね?
他で 節約すれば いいじゃん
とにかく、自分の体は 大切にね。
夢で ムーさんと会えますように。
今は、お別れ会やら、色々重なって疲れが溜まってるし余計につらいかも、、だけどがんばらなくていいから、ゆっくり。たまには自分をいっぱい甘やかしてあげるのも大事だよ
明日が一日また幸せであるように。
普通が一番幸せなのかもねー、、、