まろんくりーむ

縫い縫いの記録と日々?の出来事。

5月分支出〆

2020-05-22 15:15:04 | 家計管理

こんにちは。

ようやく4/20~5/19までの5月分の支出の〆ができました。

ざっとですが以下のとおりです。

食費 81,456
通信費 52,759
電気代 12,599
水道代 10,000
保険代 32,588
被服費 7,777
住宅 20,193
ガソリン代 9,803
教養・教育費 17,720
みんなのこずかい 29,000
医療費 22,997
交際費 3,888
交通費 2,220
日用品 10,868
趣味娯楽費 5,294
合計 319,162

食費が外食1回もしてないのに8万円以上してる。><

今月はお米30キログラム分がはいっているとしても、高いよなあ。

どうやったら安くなるんだろう。5万円台に抑えたいんだけど。

@は光熱水費!! 本当に安くならない。 夫と下娘が夜更かしを通り越して

朝方まで起きているのが敗因か・・・。

水道代も上下水道代とはいえ、かかりすぎてる。

これまた夫と下娘の水使い放題が原因か・・・。

言っても聞かないんだよねえ。

医療費が高いのは私が持病持ちで定期的に病院へ通っていることと、

マスク代とかがかかっているから。

通品費はもう・・・・。スマホ代どうにかしたい。

保険代も高いよね。理由はあるんだけど。

ぐらいかなあ。

収支としては一応

収入428,000-319,162=108,838ってことになってるけど、

なんかそんないお金残ってないような・・・・。

10万円も毎月残ってる気がしない。

ちょっとまた来月収支頑張ってみます。

いい加減家計簿ですみません><


税金の春・・・・。

2020-05-13 16:53:00 | 家計管理

こんにちは!

5月に入ってどんどん税金払ってええええという通知がやってきました。涙

最初に来たのは私の軽自動車税7,200円

夫の普通自動車税 39,500円もきました。

この2つはそれぞれの名義の通帳から自動引きおとしで払われます。

そして忘れたい固定資産税の納付書もやってきました。

なぜか固定資産税は自動引き落としにしてなくて納付書で払ってます。

毎年引き落としにしなきゃと話し合いをしてるのに払うと忘れてまた1年を

繰り返しております。

土地+家屋の固定資産税で42,900円です。

都市計画税もこの中に入ってます。

6月1日までに合計89,600円払わないといけません><

毎年なんとか払ってきたんだけど、今年は支払うのがしんどい・・・。

固定資産税は分割で払おうかな・・・。

今まで面倒&忘れそうで一括で払ってたんだけど、本当に今年は

払うのがしんどい。

賢い主婦の方はきちんと計画的に貯めて支払うんだろうけど、

しのーい家はできてない。

本当に家計見直さなきゃなあ。

正直どこから手を付けていいんだかわからない。

まずはやっぱり1か月の収支からだな。

もうすぐ20日がやってくるのでようやく1か月の締めができそう。

と思ったしのーいです。

 


電話料金について考える。その2

2020-05-12 14:09:08 | 家計管理

こんにちは!

今日は電話代について考える。のその2です。

正直調べれば調べるほどよく分からないです。><

どうしたらいいんだ!!

我が家はみんなiphoneユーザーなんだけど、夫以外は

分割で電話本体を払ってる。

このままiphoneを使用していきたいんだけど、分割払いはどうなるんだ!!

それよりも夫が大手が意味なくなんでも大好きなんで、

変えてくれるかどうかが微妙。

今は携帯電話とひかり料金が同じ会社なので、少し割引があるけど

他の格安会社って携帯とひかり料金両方やってるのかなあ?

結局、今のauの実店舗行って安くなる方法教えて下さいっていうしか

ないかなあ。

みなさんどうしてるんでしょう? 教えてほしいです。

全然役立つ情報なくてごめんなさい><


電話代について考える。その1

2020-05-11 18:31:42 | 家計管理

こんにちは!

今日は携帯電話と固定電話について考えてみたいと思います。

我が家は大手キャリアのauを使ってます。

携帯電話4台もひかり料金(固定電話やネット)もauです。

毎月43,000円前後かかってます・・・・。

きっと高いですよねえ。これをどうにかしたい!!

5月分はなんと45,152円もかかった!!

5月分の内訳はというと

au電話料金 4台分で 19,488円

au機器代金 3台分で   6,510円

auかんたん決済料 3台分で 10,720円

auひかり料金       8,104円

au one net 料金        330円

合計        45,152円

au one net 料金ってなんだ?って思ったら

安心ネットセキュリティ月額利用料だって。

さらに細かい詳細があるんだけど、複雑すぎてわけわからん。

appleの製品保証代とかみんなつけてるのかなあ?

夫以外の携帯にみんなついてる。

かんたん決済料っていうのが困りもので様々なサービスを提供するための使用料ってなってる。

夫と上娘が使用してるんだよねえ。

しのーいはやめたいんだけど、web上でやめるためには暗証番号がいるんだけど、

どうやっても暗証番号あってるのに違いますっていってハネられるからやめれない。

実店舗行きたいけど、今はコロナのせいで行きにくい。

ひかり料金も安いのか高いのか全然わからん。

ちなみに固定電話の通話料は16円でほとんど使用してない。

まあ、携帯電話も通話料全員ほとんど使用してないけど。

と、いうことでどうやったら安くできるんだろう。

よく大手から格安の会社に変えれば安くなるっていうけど、

今払ってる機器代金とか分割で払ってるのを大手をやめるときは一括で払わないと

いけないのかなあ?それ結構な値段になるんだけど。

ひかり料金はどこにすればいいの?とか悩みがつきない。

とりま長くなったので次回に続く。

 

 


電気代について考える。

2020-05-09 06:28:09 | 家計管理

こんにちは!

今日は電気代について考えてみようと思います。

我が家の直近1年間の電気代は

2019年5月分電気代  9,716
2019年6月分電気代  7,524
2019年7月分電気代  7,257
2019年8月分電気代  9,783
2019年9月分電気代  9,689
2019年10月分電気代  9,197
2019年11月分電気代  9,123
2019年12月分電気代  10,202
2020年1月分電気代  12,959
2020年2月分電気代  16,529
2020年3月分電気代  14,726
2020年4月分電気代  13,576
   合計     130,281

となってます。

去年の今頃と比べて高いなあと思うのはやはりコロナの影響で

子どもたちがずっと家にいるからでしょうか?

休みをいいことにみんな夜更かしさんだし。

ちなみに我が家はオール電化の太陽光発電です。

ただし、蓄電はしてません><。

売電の価格がかなり引き下がったので蓄電システムをつけたい

気持ちはあるのですが、家計的に余裕がありません><。

しかし、太陽光発電があるにもかかわらず1万円台を越すって

なかったら一体いくら払うようになるんだろう。恐ろしい。

我が家の使用している電力会社は某大手電力会社です。

最近電気代が高いので少しでも安くならないかなあと思って

いろいろ調べました。今は電力も自由契約だから某大手に

しのーいはこだわらなくてもいいかなあって思っているのですが、

夫が某大手電力以外許してくれないので(いつも夫がストップかけます><)

その電力会社内で考えることにします。

するとオール電化用のプランがありました。

今までこんなプランがあるの知らなかった。

これに変えると年間3万ちょっと安くなる試算が出た。

が、よくよく調べると今のプランより場合によっては高くなることもあると

書いてあった。変更を検討する場合はカスタマーセンターに電話しろとも書いてあった。

夫に電話してもらおう。

ということでまたどうなったか分かったら報告しますね。

ではでは。